公開日 2018年04月02日 10時00分
地球にやさしいエコなまちを目指すふじみ野市の環境政策の一環として設置している電気自動車用の充電スタンドについて、これまで急速充電器、普通充電器ともに無料で開放していましたが、受益者負担の観点から急速充電器を有料化しました。普通充電器については、従来どおりの利用方法(書面の提出)により無料で利用できます。
有料化実施日時
平成30年4月2日 月曜日 午前10時
充電設備 |
急速充電器 |
普通充電器 |
---|---|---|
設置場所 | ふじみ野市役所第2庁舎北側 | |
受付時間 |
24時間(年中無休) |
市役所開庁日の午前8時30分から午後4時まで |
使用時間 | 最長30分まで | 最長60分まで |
料金 |
合同会社日本充電サービス(NCS)会員の場合、 充電カードの発行元により異なります。 |
無料 |
NCS非会員の場合、 初めの5分まで270円、以降1分54円(税込み)となります。 |
ご利用方法
普通充電器
- ご利用者は、充電スタンド前の駐車スペースに駐車してください。
- 総合案内(本庁舎正面玄関)で運転免許証を提示し、所定の用紙に記入してください。
- 暗証番号が記載された用紙を受け取ってください。
- 充電スタンド本体の操作画面に従い、ご利用者自身で充電を行ってください。
- 充電が終了したら、速やかに車を充電場所から移動してください。その際、ケーブルの収納にご協力ください。
急速充電器
以下のいずれかの方法によります。
- NCS会員カード又は提携カードによる認証(以下のチャージスルゾウマークが目印です。)
詳しくは日本充電サービスのウェブサイトをご参照ください。(http://www.nippon-juden.co.jp/)
チャージスルゾウ(急速充電器ロゴマーク)
- エコQ電システムによる認証(携帯電話もしくはスマートフォン、クレジットカードが必要です。)
詳しくはエコQ電システムのウェブサイトをご参照ください。(https://qden.enegate.jp/hp/)
注意事項
- 普通充電器は、緊急時を除き、主に営利を目的とした電気自動車等に使用しないこと。
- 専用駐車区画に駐車すること。
- 充電完了後は、速やかに専用駐車区画から移動させること。
- 充電設備等を破損し、又は故障させる行為をしないこと。
様式等(普通充電器を使用するときのみ)
ふじみ野市電気自動車用充電設備の使用に関する要領[PDF:78KB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード