インフルエンザ予防接種の費用負担(妊婦・子ども)
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時に感染するリスクを減らすため、令和2年度に限り、国が接種を推奨する妊娠中の方及び生後6か月から中学3年生までの子どものインフルエンザ予防接種費用について、市が負担します。
対象者
- 妊娠中の方(母子健康手帳の交付がされた方)
- 生後6か月を迎える日の前日から中学3年生まで
妊娠中の方、子どものインフルエンザ予防接種は、「任意接種」です。ワクチン接種の効果及び副反応等について、医師より説明を受け、よく理解したうえで接種してください。ワクチン接種により健康被害が出た場合、法律などに基づく救済を受けることができますが、予防接種法による救済内容と異なりますので、ご注意ください。
対象期間
令和2年10月1日(木曜日)から令和3年1月31日(日曜日)までの接種
- 実施期間以外の接種は、全額自己負担となります。
- 国の示す接種対象者の優先順位により、10月1日から接種できない場合もあります。
公費負担額
- ふじみ野市、富士見市、三芳町(東入間医師会管内)実施医療機関で接種する場合は、全額公費負担(自己負担なし)
- 東入間医師会に加入していない医療機関で接種する場合は、接種1回につき上限5,093円まで公費負担
- 上限金額を超えた分は自己負担となります。
接種回数
妊娠中の方
- 1回
生後6か月~中学3年生
- 13歳未満:2回
- 13歳以上:1回
実施場所・接種方法
ふじみ野市・富士見市・三芳町(東入間医師会管内)の医療機関で接種する場合
ふじみ野市・富士見市・三芳町(東入間医師会管内)の医療機関は以下のファイルを参照してください。医療機関によって、公費負担による接種を実施しない、または接種できる対象者を限定している医療機関もあるため、接種前に一覧でご確認ください。
実施場所
ふじみ野市・富士見市・三芳町(東入間医師会管内)医療機関調査結果 (PDFファイル: 225.9KB)
接種方法
実施医療機関に予約の上、保険証と母子健康手帳を持参して接種してください。
- 予診票は実施医療機関に設置してあります、市指定の予診票を使用してください。
- 接種費用無料
ふじみ野市・富士見市・三芳町(東入間医師会管内)の実施医療機関以外で接種する場合
実施場所
上記「ふじみ野市・富士見市・三芳町(東入間医師会管内)医療機関調査結果」 に掲載していない医療機関(東入間医師会へ加入していない医療機関)
接種方法
- 母子健康手帳を持参の上、事前に保健センター窓口で補助金交付申請書を提出して下さい(郵送申請も可)。混み合う場合がございますので、来所前に保健センターまでご連絡ください。事前の申請がないと接種費用は全額自己負担となります。
- 実施医療機関に予約の上、事前申請後に市がお渡しする書類(補助金交付決定通知書・予防接種予診票)、保険証、母子健康手帳を持参し、対象期間内に接種してください。
- 接種費用は、医療機関等の窓口で全額支払い、領収書(予防接種の金額が分かるもの)と予防接種予診票の市控えを受け取ります。
- 事前申請時に市がお渡しする予防接種実績報告書兼請求書へ必要事項を記載の上、医療機関発行の領収書(原本)、予防接種予診票の市控えとともに保健センターへ提出してください。極力郵送での提出にご協力ください。
- 後日、指定の口座に交付決定額を振り込みます。
補助対象上限額と補助回数
対象者 | 補助対象上限額 | 補助回数 |
---|---|---|
生後6か月から13歳未満 | 5,093円 | 2回 |
13歳から中学3年生まで | 5,093円 | 1回 |
妊婦 | 5,093円 | 1回 |
申請書
(記入例)区域外任意予防接種補助金交付申請書【事前申請用】 (PDFファイル: 147.3KB)
区域外任意予防接種補助金交付申請書【事前申請用】 (PDFファイル: 62.1KB)
区域外任意予防接種補助金交付申請書【事前申請用】 (Wordファイル: 15.9KB)
- 予診票は、事前申請時にお渡しする市指定の予診票を使用します。
- 領収書には、接種年月日・被接種者氏名・自己負担額・予防接種の種類が明記されている必要があります。
- 接種1回につき5,093円を上限に公費負担します。予防接種費用が上限額以上の場合、差額は自己負担、上限額以下の場合は実際に支払った額までの補助となります。
事前申請の期間
令和2年10月1日(木曜日)から令和3年1月29日(金曜日)まで
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター 健康推進係
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-264-8292
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年09月26日