子育て世代包括支援センター
子育て支援センター(上野台、大井、霞ケ丘、)は新型コロナ感染防止対策を行いながら、事業を実施しています。
保健センターで実施する内容につきましては、保健センターにお問い合わせください。
子育て世代包括支援センター
子育てコンシェルジュ事業として、妊娠・出産・子育てに関する相談や情報提供、関係機関との調整などを行う総合相談窓口を、平成29年4月から開始しました。
たとえば、こんな悩みはありませんか?

ふじみ野市では、安心して子どもを産み育てることを支援していくため、平成28年4月から上野台子育て支援センターにて子育てコンシェルジュ事業を開始しました。
また、平成29年4月からは『子育て世代包括支援センター』として、上野台子育て支援センターと保健センターが、母子保健に関する情報共有や共同事業を行うなど相互に連携を図り、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行っています。これに加え、平成30年4月から大井子育て支援センターでも同様の支援を開始しています。お子さんや保護者の健康、妊娠・出産、育児の不安など、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。

子育て支援センター
主に子育て家庭を対象に、子育てに関する各種事業、子育て相談、子育て情報の発信、訪問型子育て支援を行っています。
予約が必要な事業
- つどい、つどいの場、ひだまり
- お話会、サポーターおはなし会
- 各種子育て講座
- 子育てサークル育成(つぼみ教室)・支援
- プレママひだまり
- 妊婦と0歳のつどい
- ねぇねぇの会(多胎児子育ての会)
(注意)5は上野台子育て支援センター、6は大井子育て支援センターで実施しています。5および6以外の事業は、上野台、大井どちらも実施しています。
予約不要の事業
- 0・1歳自由利用
- 自由利用
子育て相談
保育士等が相談に応じます。
子育て情報の発信
市内の子育て情報を配布します。
訪問型子育て支援
話し相手になったり、一緒に出かけたりして子育てをサポートします。(保育や家事はしません)
場所
上野台子育て支援センター
住所:ふじみ野市上野台1-1-1(上野台保育所・左側の門)
電話:049-256-8623
日時:月曜日から金曜日(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く) 午前9時から午後4時30分
大井子育て支援センター
住所:ふじみ野市市沢2-5-36(大井保育所・北側)
電話:049-293-4062
日時:月曜日から金曜日(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く) 午前9時から午後4時30分
保健センター
主に妊産婦や子育て家庭を対象に、母子保健に関する各種事業、子育て相談、子育て情報の発信などを行っています。
健康に関する事業
予約が必要な事業
- パパママセミナー
- すくすく相談・母乳相談
- 離乳食づくり講座
- 育児学級くじらクラブ
- おひさまの会(ダウン症児育ての会)
- 健診フォロー相談
- 育児専門相談
対象時期が決まっている事業
- こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問、未熟児訪問を含む)
- 乳幼児健康診査(4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診)
- 乳児相談(10か月児相談)
- 定期予防接種
子育て相談
保健師、助産師、管理栄養士、臨床心理士等が相談に応じます。
子育て情報の発信
市内の子育て情報を配布しています。
場所
住所:ふじみ野市福岡1-2-5(フクトピア1階)
電話:049-293-9045(地域健康支援係)
日時:月曜日から金曜日(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く) 午前8時30分から午後5時15分
母子健康手帳の交付
ふじみ野市では、母子健康手帳交付時に保健師等が面談を行い、妊娠や育児に関する情報提供や相談を行っています。
母子健康手帳の交付について、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
母子健康手帳交付場所
保健センター
交付日:月曜日から金曜日、第2・4日曜日(12月29日から1月3日を除く)
時間:午前8時30分から午後5時15分
予約は不要です。
大井子育て支援センター
交付日:月曜日~金曜日、第1・3日曜日(12月29日から1月3日を除く)
時間:午前8時30分から午後5時15分
予約(大井子育て支援センター 電話:049-293-4062)が必要です。
更新日:2021年10月26日