マイナポイント事業
マイナポイント付与対象となるマイナンバーカード申請期限の延長
マイナポイント事業の対象となるマイナンバーカードの申請期限が次のとおり延長されましたのでお知らせします。
延長後
令和5年2月末まで(延長前:令和4年12月末まで)
上記期限までにマイナンバーカードの申請をお済みの方がマイナポイント事業の対象です。
マイナポイント第2弾
No | 項目 |
ポイント |
申込期限 |
---|---|---|---|
1 | マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方 (マイナンバーカードをこれから取得される方を含む。) | 5,000円相当 | 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が適切にポイントを申し込めるよう、新たな申込期限が設定されます。 |
2 | マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方 | 7,500円相当 | 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が適切にポイントを申し込めるよう、新たな申込期限が設定されます。 |
3 | 公金受取口座の登録を行った方 | 7,500円相当 | 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が適切にポイントを申し込めるよう、新たな申込期限が設定されます。 |
詳しい内容は、下記総務省ホームページ「マイナポイント事業」をご確認ください。
マイナポイント事業とは
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費の活性化、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的に、マイナンバーカードを活用して、1人あたり最大2万円相当のポイントを付与する国の事業です。
このポイントを受取るためにはマイナポイント申込が必要となります。ふじみ野市でそのお手伝いをいたします。
ポイント利用までの一連の流れ
- マイナンバーカードの取得
- 健康保険証・公金受取口座の登録
- マイナポイントの申込…好きなキャッシュレス決済サービスを1つ選択
- マイナポイントの取得…ICカードへのチャージや**Pay等の利用でポイントを取得
- 取得したポイントを買い物で利用
注意事項
ポイント付与のタイミングや事前登録の有無はキャッシュレス決済事業者によって異なりますので、下記総務省ホームページより詳細をご確認ください。
マイナポイント支援窓口
マイナポイントの申込についてご支援が必要な方もしくはご自宅に申込環境がない方を対象に支援窓口を開設いたします。
開設場所
本庁舎市民課・大井総合支所
開設時間
木曜日を除く月曜日から金曜日=午前8時30分から午後5時15分
毎週木曜日=午前8時30分から午後7時
毎月第2土曜日、最終日曜日=午前8時30分から午後5時15分
支援窓口へお越しになる前の準備事項
- キャッシュレス決済サービスの決定(**カードや**Pay等)
- キャッシュレス決済サービスの事前登録(決済サービスにより事前登録が必要な場合があります。事前登録の有無について総務省ホームページをご確認ください。)
支援窓口で必要なもの
- マイナンバーカード
- カード交付時に設定した4桁の暗証番号
- ご本人名義のキャッシュレス決済サービスのICカードやスマホアプリ、クレジットカード等 (未成年者の場合は法定代理人名義の決済サービスで申込が可能です。)
- キャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード(サービス事業者によって異なりますので、事前に下記ホームページにてご確認ください)
- 公金受取口座の登録を行う場合、通帳又はキャッシュカード
市役所以外の手続きスポット
市役所以外の手続きスポットについては、総務省ホームページを御確認ください。
ご自身で申込手続きをされる方
総務省ホームページをご確認ください。詳細な申込手順と対応するキャッシュレス決済サービスが掲載されております。
総務省ホームページ「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」
お問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178 (音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
平日=午前9時30分から午後8時
土・日曜日、祝日=午前9時30分から午後5時30分
マイナポイント広報資料
マイナポイントリーフレット (PDFファイル: 2.0MB)
マイナポイント申込の際の注意点 (PDFファイル: 1.3MB)
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
この記事に関するお問い合わせ先
情報・統計課 情報管理係
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9005
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月28日