出張 マイナンバーカード申請受付
マイナンバーカードの申請を希望する市内事業所や地域の団体のもとへ市職員が出張し、申請に必要な顔写真を撮影し申請を受け付ける申請サポートを実施いたします。
発行されたマイナンバーカードは郵送で申請者へ送付いたします。
出張申請にてマイナンバーカードを申請された方に、500円分のQUOカードまたはQUOカードPayをプレゼントします。(なくなり次第終了です。)
申込にはいくつかの条件がありますので、希望される場合は以下の内容をご確認のうえ、お申込みください。
申請条件
- 市内の事業所・団体であり、「マイナンバーカード出張申請申込書」より申し込みができること
- 申請予定者はふじみ野市に住民登録があり、概ね5人以上見込まれること(注1)
- 申込団体等において会議室や机、椅子などの備品を用意できること
- 申請予定者に以下の2点について周知できること
・申請日時及び申請会場
・関係書類の配布及び申請時に持参する書類 - 申請者本人が受付会場に来ることができること
- 申請者がマイナンバーカードの交付申請をしていないこと
- 申請者の氏名・生年月日・住所を記入した「申請者一覧」を事前提出でき、「マイナンバーカードの申請に関する承諾書」に了承いただけること
- 原則として、平日の午前10時から午後3時までの間で実施できること
(注1)人数についてはご相談に応じますので、お気軽にご連絡ください。
マイナンバーカードの申請に関する承諾書 (PDFファイル: 91.1KB)
申込方法
お申込みの際は、「実施要領」をお読みのうえ、「マイナンバーカード出張申請申込書」を希望日の20日前までに市民課に提出してください。(ファクス、電子メール、郵送または市民課窓口)
その後、「申請者一覧」を3日前までに提出していただきます。
申請者一覧は、住所・氏名等が印刷された「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明発行/更新申請書」を作成するために用います。
マイナンバーカード出張申請申込書 (Wordファイル: 22.6KB)
申請に必要な書類1(申請受付時に申請者が持参するもの)
- 通知カード又は個人番号通知書(通知カードは、当日回収いたします。紛失している場合は紛失届を提出していただきます。)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(下記のA2点またはA・Bから各1点ずつ)
【本人確認書類】必要な更新手続きがされ、有効期限内のもの |
|
---|---|
A |
(顔写真付きの証明書) 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、障害者手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書(顔写真付き)、マイナンバーカード(再交付申請の方、代理人の本人確認書類として)など |
B |
(氏名及び住所または氏名及び生年月日が記載された証明書) 各種健康保険証、介護保険被保険者証、各種医療受給資格者証、生活保護受給者証、年金手帳又は基礎年金番号通知書、年金受給証、社員証、学生証、母子手帳、住民基本台帳カード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証明書(顔写真なし)など |
申請に必要な書類2(市が用意いたします)
申請受付時に申請者が記入する書類となります。
- 「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明発行/更新申請書」
- 「個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書」
- 「マイナンバーカードの申請に関する承諾書」
郵送での受け取りができない方
通知カードの提出がなく、本人確認書類の点数が足りない方は、郵送での受け取りができない場合があります。
その場合はマイナンバーカードの申請は可能となりますが、後日、市よりマイナンバーカードの受取案内を送付しますので、案内に従って受け取りに市役所に来庁していただきます。
ご利用の流れ
前日まで
- 申込団体の担当者と市民課職員が実施場所、日時の調整を行います。
- 「マイナンバーカード出張申請の実施決定書」を市民課より申込団体に送付します。
- 当日持参する必要書類等について、申請者へお知らせしていただきます。
当日
- 職員が事業所、地域の指定する会場に出張し、申請を受け付けます。必要書類を持参し会場にお越しください。
- 通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収し、本人確認を行います。
- 交付申請書等に必要事項をご記入していただきます。
- 申請に必要な顔写真を撮影します。
受け取り
- 30日から60日後、マイナンバーカードが市に届きます。
- 市民課職員がマイナンバーカードの暗証番号を入力し交付処理を行います。
- 指定の郵送方式「本人限定受取郵便」又は「書留郵便」にて自宅へマイナンバーカードを交付します。
更新日:2021年09月26日