大井中央公民館
大井中央公民館は現在建て替え工事のため、令和5年8月(予定)まで休館中です。
窓口業務については、令和3年3月2日(火曜日)から大井郷土資料館内の大井中央公民館事務室にて行います。
(令和2年7月10日更新)
新型コロナウイルス感染防止をさらに徹底するため、施設ごとの利用ガイドラインを作成しました。
(令和2年8月28日更新)
9月1日から利用条件(禁止行為等)に変更があります。
今後も利用条件に変更がある場合は、その都度本ホームページでお知らせします。
(令和2年12月25日更新)
年末年始における感染拡大を防ぐため、令和2年12月26日(土曜日)から令和3年1月17日(日曜日)までの期間の新規予約を停止します(談話室も利用不可)。
ただし、既に施設利用の予約が行われている場合は利用を認めますが、この場合においては、主催者などに対して感染対策を厳格に行うよう強く要請します。
ご不便をおかけしますが、利用する皆さまの安全を確保するため、ご理解・ご協力をお願いします。
(令和3年1月8日更新)
緊急事態宣言を受け、令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月7日(日曜日)(予定)まで開館時間を午前9時から午後7時30分とします。
これに伴い、夜間区分の施設利用ができなくなります。(談話室は引き続き利用不可)
なお、施設利用予約については、令和2年1月19日(火曜日)より新規の予約が可能となります。
(令和3年2月4日更新)
緊急事態宣言の延長を受け、令和3年2月7日(日曜日)まで予定していた利用制限を、令和3年2月28日(予定)(工事による休館期間前)まで延長します。
(令和3年3月25日更新)
分館については、令和3年4月1日(木曜日)以降も引き続き、館内飲食は禁止とします。(その他の活動については、感染防止対策を講じた上で活動可能です)
基本方針 | 公共施設利用における基本的方針(PDF:296.8KB) | ||
---|---|---|---|
利用ガイドライン | |||
利用できる施設(部屋) |
部屋名 | 令和2年7月1日から令和3年1月7日まで 利用可能時間:午前9時から午後10時 |
令和3年1月8日から3月7日まで(予定) 利用可能時間:午前9時から午後5時まで |
利用人数(上限) | 利用人数(上限) | ||
ホール | 150人(10月12日まで) 300人(10月13日から) |
150人(10月12日まで) 300人(10月13日から) |
|
視聴覚室 | 18人(10月12日まで) 36人(10月13日から) |
18人(10月12日まで) 36人(10月13日から) |
|
美術室 | 15人 | 15人 | |
大会議室 | 50人 | 50人 | |
第1研修室 | 22人 | 22人 | |
第2研修室 | 15人 | 15人 | |
第3研修室(和) | 20人 | 20人 | |
第2会議室 | 10人 | 10人 | |
手工芸室 | 12人 | 12人 | |
児童室 | 25人 | 25人 | |
展示室・談話室 | 入場制限あり | - | |
利用できない部屋 |
調理実習室 | ||
来館条件 | 自宅での体温測定、マスク着用 | ||
利用条件 | 公共施設利用における基本的方針(PDF:296.8KB)及び利用ガイドライン(PDFファイル:118.4KB)を守ってご利用ください。 | ||
禁止行為 |
令和2年8月31日まで
令和2年9月1日から令和3年3月31日まで
令和3年4月1日以降も継続
|
||
その他 |
|
大井中央公民館だより
大井中央公民館で毎月発行しているお便りです。
(注意)休館に伴いお休みしていましたが、開館に伴い令和2年度6月号より発行を再開しました。
施設概要
市民のだれもが、いつでも、どこでも、気軽に来ていただき、仲間づくりや生涯学習にと、さまざまな活動の場として利用できます。
また、大人から子どもまで幅広く参加いただける各種講座などを開いています。
所在地 |
ふじみ野市大井中央2-1-8 |
---|---|
設備 |
ホール(600席)、視聴覚室(72名)、調理実習室(36名)、美術室(30名)、大会議室(100名)、第1研修室(45名)、第2研修室(30名)、第3研修室(40名)、第2会議室(20名)、展示室、手工芸室(25名)、児童室(50名) |
開館時間 |
午前9時から午後10時まで (令和3年1月8日から3月7日まで) |
休館日 |
月曜日、12月28日から1月4日まで |
使用料 |
有料 |
利用方法 【予約方法】 |
公共施設予約システムの利用者登録をし、インターネット及び専用端末から利用の予約をします。くわしくは公共施設予約システムをご覧ください。 なお、ホールおよび展示室の予約は窓口へご相談ください。 ふじみ野市民以外の方の利用やその他利用の詳細については、大井中央公民館にお問い合わせください。 |
抽選申し込み |
抽選受付期間:利用月の3カ月前の21日から末日まで 抽選日:利用月の2カ月前の1日 当選の確認期間:利用月の2カ月前の2日から11日 当選の確認期間中に確認の手続きを行わないと、当選が無効になります。 |
予約申込み 【先着】 |
利用月の2カ月前の12日から利用日まで |
電話 |
049-261-0648 |
ファクス |
049-261-0696 |
主な事業 |
昭和100年大学、子どもの城、子育て講座、市民文化祭[おおい会場]、大井寄席(公民館サロン)、趣味講座、人権講座、ふれあい公民館、公民館だより発行、舞台芸術鑑賞会、地元落語家応援寄席(公民館サロン)、地域分館コミュニティ事業 |
公民館活動団体の紹介
日頃公民館で活動しているサークル団体を紹介します。
(注意)「ふじみ野市生きがい学習ガイドブック2019」(編集・発行:ふじみ野市協働推進課)より抜粋。
サークル情報(大井中央公民館) (PDFファイル: 151.9KB)
施設概要はこちらから
使用料
使用料(研修棟・ホール) (PDFファイル: 76.7KB)
研修棟概要(1階)
研修棟概要(2階)
ホール棟概要
公民館分館
館名 | 館所在地 |
---|---|
大井 | ふじみ野市大井234 |
苗間 | ふじみ野市苗間371 |
亀久保 | ふじみ野市亀久保2-16-1 |
鶴ヶ岡 | ふじみ野市鶴ケ岡4-16-25 |
三角 | ふじみ野市亀久保1748-3 |
亀久保西 | ふじみ野市亀久保1814-1 |
学園 | ふじみ野市亀久保1221-113 |
江川 | ふじみ野市東久保1-23-12 |
三保野 | ふじみ野市苗間585-100 |
武蔵野 | ふじみ野市大井武蔵野1328-5 |
亀居 | ふじみ野市大井中央1-15-11 |
原 | ふじみ野市大井武蔵野1424 |
緑ヶ丘 | ふじみ野市西鶴ケ岡2-10-1 |
八丁 | ふじみ野市亀久保1683-100 |
赤土原 | ふじみ野市亀久保669-4 |
旭 | ふじみ野市苗間40-38 |
亀久保南 | ふじみ野市亀久保1145-24 |
ふじみ野 | ふじみ野市ふじみ野2-22-2 |
公民館分館の利用方法
- 分館の利用については、あらかじめ利用団体の登録を大井中央公民館で行います。
- 施設の予約、申込みについては、各分館ごとに受付担当者がいますので、利用したい分館の受付担当者と利用の手続きを行ってください。(分館には、受付担当者は常駐していません。)
- 利用団体の登録方法及び受付担当者の連絡先などについては、大井中央公民館(電話 049-261-0648)までお問い合わせください。
地図
大井中央公民館
関連記事
この記事に関するお問い合わせ先
大井中央公民館 庶務係
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市大井中央2-19-5(大井郷土資料館内)
電話番号:049-261-0648
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月25日