食のワークショップ もっと知ろう「世界の食&地元の食材」(イベントは終了しました)
全3回のワークショップを開催しました
全3回のワークショップでは、誰もが毎日関わる「食」について、世界各国の料理との違いや共通点、その背景など、様々な知識を共有することで、「食文化」の意味や奥深さ、大切さを考えるきっかけとなりました。
1回目、2回目は調理実習及び実食を行いましたが、第3回については新型コロナウイルスの感染拡大傾向をうけ、講師が調理し、参加者の方には座学での参加となりました。
ワークショップの受付は終了しました
ご好評につき、ワークショップは定員に達したため、受付を終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
第3回のワークショップの受付を開始しました(受付は終了しました)
令和4年12月3日(土曜日)に開催される第3回のワークショップの受付を開始しました。
是非ご参加ください。
申込方法
専用サイトから予約
申込に関するお問合せ
080-5013-0715(小林)
地元の食材からSDGsを学ぼう
「世界の食」と「地元の食材」をメインテーマに3回の料理ワークショップを開催します。
SDGsや他国からの食糧輸入の問題と四季の恵みにあふれた日本、埼玉、ふじみ野の食材を学びながら、実際に調理して、それらを食することで心も身体も健康に!
ふじみ野ステラ・イーストのキッチンスタジオで、今まで知らなかったふじみ野市の自然の恵みに触れてみませんか。是非親子で「食」について考えてみましょう。
日時と内容
回 | 日にち | 時間 | テーマ |
---|---|---|---|
第1回 | 令和4年7月23日(土曜日)(終了) | 午前10時15分から 午後0時15分まで |
円形に焼かれた世界の料理 (米粉で作るお好み焼き) |
第2回 | 令和4年11月5日(土曜日)(終了) | 午前10時15分から 午後0時15分まで |
ポークで巻いた さつまいもとりんごのトマト煮 |
第3回 | 令和4年12月3日(土曜日) | 午前10時15分から 午後0時15分まで |
クリスマス・年末年始にぴったりの 前菜5種 |
受付は午前10時からです。
持ち物
- エプロン
- タオル2枚
- マスク
- 筆記用具
(料理のしやすい服装でご参加ください)

(第1回)米粉のお好み焼き

(第2回)ポークで巻いたさつまいもとりんごのトマト煮

(第3回)前菜5種
定員
各回15人(先着順)
参加費
1人500円
会場
ふじみ野ステラ・イースト多目的棟2階キッチンスタジオ
対象
小学生5年生以上
講師

『クッキング杏じゅ』主宰
小林葉津子(料理研究家)
小林葉津子(料理研究家)
料理研究家。食育インストラクター、ABC クッキング・インバウンド講師。料理教室「杏じゅ」を主宰。NPO 活動で和食を世界に紹介
するなど活躍中。
更新日:2022年11月02日