参加型アートで優しい人づくり・まちづくり
多種多様の文化活動や学びを通して、世代間・異業種間交流を図り、元気と賑わいの輪を広げ、互いに支え合う優しいまちづくりを目指します。2月は整理収納師の方による講演会を行います。是非ご参加ください。
優しい人づくり・まちづくり講演会
自分が生きている間に身の回りや家の中を片付け、不用品を整理しておく「生前整理」に関する講演会です。残された人のためだけでなく、自分自身のためになる「生前整理」について学びませんか。
日時 | 令和5年2月25日(土曜日)午後2時(午後1時30分開場) |
---|---|
会場 | ふじみ野ステラ・イースト3階多目的ルーム |
定員 | 100人(申込順) |
申込 | 電話で申し込む(ふじみ野市支え愛センター 049-293-6274) |
講師 | 小宮真理(整理収納師) |
(注意)市報1月号に掲載した電話番号に誤りがありました。訂正しお詫び申し上げます。
講師紹介

小宮真理
プロフィール
二級建築士。ゼネコン建築設計課に7年間勤務後、整理収納アドバイザー2級認定講師を取得。
パナソニック汐留ショールームをはじめ、大手不動産ショールーム・ハウスメーカー等にて講師として活躍中。
毎月開催の自宅サロンも“機能的な収納”と好評で、受講生は延べ8000人を超える。また、個人宅での整理収納サービス・コンサルタント業では、200件を超える経験有り。
メディア出演は、テレビ東京系「ものスタ」「サプライフ!」 2018年3月辰巳出版から「お母さんだけが頑張らない!ラクちん片づけ」を出版。同年10月に電子書籍発売。
東邦音楽大学が演奏する支え愛ミニコンサート
日時 | 令和5年2月19日(日曜日)午後1時30分から |
---|---|
会場 | 駒林区画整理記念館(ふじみ野市駒林元町1-6-12) |
定員 | 35人(申込順) |
申込 | 電話で申し込む(ふじみ野市支え愛センター 049-293-6274) |
主催
特定非営利活動法人ふじみ野明るい社会づくりの会 ルミエール・ビバン
下記のイベントは終了しました
映画音楽と昭和歌謡の世界(コンサートは終了しました)
懐かしい昭和歌謡曲を中心に、ソプラノ3人・ピアノ1人のマルチミュージックユニットによるコンサートを開催します。芸術文化の秋、心地よいひとときをお楽しみください。
チラシ
概要(コンサートは終了しました)
日にち | 令和4年11月19日(土曜日) |
---|---|
開場(整理券配布) | 午後1時30分 |
開催時間 | 午後2時から午後3時30分まで |
会場 | ふじみ野市産業文化センター |
定員 | 150人(申込順) |
参加費 | 小学生以上1人300円(当日会場で支払う) |
当日のプログラム
【映画音楽の世界】
- エーデルワイス
- ムーンリバー
- ダンシングクイーン
- ヘイルホーリークイーン
- ドリームガールズ
【昭和歌謡の世界】
- 上を向いて歩こう
- リンゴの唄
- 時の流れに身をまかせ
- 夜明けのスキャット
- 広い川の岸辺
- 川の流れのように
- ふるさと

Twinkle house
(トゥインクルハウス)
Twinkle house
ソプラノ
- 指出麻琴
- 小林明日香
- 金田千裕
ピアノ
- 太田香織
国立音大演奏学科出身、ソプラノ3人・ピアノ1人のマルチミュージックユニット。
クラシック音楽を中心に、様々なジャンルでマルチに活動中。
これまでに自主公演はもちろん、演奏会運営も経験。
個々としてもパーティーやオペラ、ミュージカル出演、レコード発売、声優など様々な活動を行う。
生演奏の音楽の素晴らしさと可能性を追求し、音楽活動の新しい価値創出を目指している。
食文化を通じて地域、世代の交流づくり(終了しました)
日時 | 令和4年9月18日(日曜日)午後1時30分から |
---|---|
会場 | 駒林区画整理記念館(ふじみ野市駒林元町1-6-12) |
定員 | 35人(申込順) |
申込 | 電話で申し込む(ふじみ野市支え愛センター 049-293-6274) |
子ども、障がいのある方、高齢者、交流作品展(終了しました)
日時 | 令和4年10月16日(日曜日)午後1時30分から |
---|---|
会場 | 駒林区画整理記念館(ふじみ野市駒林元町1-6-12) |
定員 | 35人(申込順) |
申込 | 電話で申し込む(ふじみ野市支え愛センター 049-293-6274) |
世代間交流 昔遊びを楽しもう(終了しました)
日時 | 令和4年11月20日(日曜日)午後1時から午後3時 |
---|---|
会場 | 駒林区画整理記念館(ふじみ野市駒林元町1-6-12) |
定員 |
高齢者20人、子ども[小学生以下]20人(申込順) お子様の参加の際には送迎をお願いします。 (保護者の控室を準備しております) |
参加費 | 1人100円(保険代) |
問合せ先 | ふじみ野市支え愛センター(049-293-6274) |
協力 | 文京学院大学経営学部 馬渡ゼミナール |
更新日:2022年07月01日