自転車用ヘルメット購入補助金
子ども達の自転車利用時のヘルメット着用を促進し、交通事故による被害軽減を目的としてヘルメットを購入する場合に費用の一部を補助します。
道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から自転車の乗車用ヘルメットの着用が努力義務になりました。
自転車で亡くなった人のうち、半数以上の人が頭部に致命傷を負っています。ヘルメットの着用、非着用では、致死率が2.2倍になるとのデータもあります。
未来ある子ども達を、不幸な事故から守るために自転車用ヘルメットの購入費用を補助します。
補助制度の内容
補助対象者
ふじみ野市の住民基本台帳に記録されている者であって、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるもの
市外から市内の小中学校に通う児童・生徒を含む
対象となる自転車用ヘルメット
令和4年11月以降に購入した自転車用ヘルメットであって、SGマーク(一般財団法人製品安全協会が定めた安全基準に適合していることを同協会が認証したことを示したマーク)が貼付されたもの又はこれに相当する安全基準を満たしていると市長が認めるもの
・安全基準マークの例

注意)CEマークでもChinaExportマークは対象外です。
補助金額
自転車用ヘルメットの購入額(100円未満切捨て)とし、3,000円を上限
申請受付期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
補助金の申請から振込までの流れ
1.補助の対象となる自転車用ヘルメットを購入
領収書またはレシートを受領する
【領収書等記載事項】
a 補助対象者の氏名
b 購入品名(「ヘルメット代」等自転車用ヘルメットを購入したことがわかるもの)
c 購入日
d 購入金額(自転車用ヘルメット購入金額のわかるもの)
2.添付書類
a 購入したことがわかるもの(領収書、レシートまたは決裁画面の写し)
ネットで購入した場合で、代引き、コンビニ払いをした場合は、注文画面の写しと注文番号の入った領収書の両方を用意してください。
b 安全基準を満たしていることを証するもの⇒保証書、ヘルメットまたは写真提示(安全認証マークが見えるように撮影したもの)
c 振込先が確認ができるもの(通帳の表紙をめくった1ページ目やカード)の写し
3.申請方法
a【オンライン申請について】
添付書類をご用意のうえ、下のQRコードかHPアドレスでメールアドレスを登録してください。専用申請フォームをお送りします。
HPアドレス⇒https://logoform.jp/form/DTcE/271360
b【道路課交通安全係窓口に提出する場合】
「ふじみ野市自転車用ヘルメット購入補助金交付申請書兼請求書」に添付書類を添えて、ふじみ野市道路課交通安全係窓口へ提出。受付時間:平日8時30分から17時15分まで
4. 交付決定通知書兼確定通知書
申請書類を審査のうえ、交付決定通知書兼確定通知書をお送りします。
5. 補助金の交付
交付決定通知書兼確定通知書を発行後、補助金を届出口座に振込みます。
窓口申請用の申請用紙、記入例
この記事に関するお問い合わせ先
道路課 交通安全係
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-257-5221
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月01日