新型コロナウイルス感染症5類移行後の対応
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は、「2類相当」から季節性インフルエンザなどの一般的な感染症と同じ「5類感染症」になります。国や県などから示されている内容は以下のとおりです。
なお、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、日常における基本的な感染対策は、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。
5類移行後もウイルスそのものがなくなるわけではありません。
感染拡大を防ぐため、引き続き、基本的な感染対策をお願いします。
(注意)5類感染症とは、感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)が定める感染症の5類型のうちの1つで、感染力や重篤性などに基づく総合的な観点からみた危険性が最も低いとされるもの。季節性インフルエンザ、麻疹、風疹、感染性胃腸炎、RSウイルス感染症などの一般的な感染症は、ここに分類されています。
項目 | 5月7日まで | 5月8日から |
---|---|---|
コロナ相談窓口 |
|
埼玉県コロナ総合相談センター |
県の新型コロナ陽性者登録 |
高齢者、妊婦、基礎疾患がある人、重症化リスクが高いと医師が判断する人は医療機関が登録、それ以外の人は自ら登録 |
終了 |
コロナ陽性と分かったら |
|
|
医療機関の費用 | 外来・入院医療費は自己負担分を公費支援(一部自己負担あり) | 外来・入院医療費は自己負担あり (国が指定するコロナ治療薬と入院費用の一部は公費支援を継続) |
コロナワクチン接種の費用 | 無料 | 令和6年3月末まで無料 (令和6年4月以降は未定) |
コロナ陽性者への食料支援(市の対応) | 条件を満たし、希望する人へ支援 (5月2日の受付分で終了) |
日頃から各自で備える |
パルスオキシメーターの貸与(県の対応) | 県の新型コロナ陽性者登録へ登録し、希望する人へ貸与 | 陽性者登録の終了に伴い、パルスオキシメーターの貸与は終了 |
基本的な感染対策など |
|
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター 健康推進係
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-264-8292
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月19日