特別定額給付金
特別定額給付金の申請受付は終了しました(8月19日更新)
特別定額給付金の申請受付は、令和2年8月18日(火曜日)に終了しました。
なお、郵送での申請の場合は、申請受付期限(令和2年8月18日)当日の消印有効です。
未申請者へ申請案内通知を発送(6月23日更新)
6月17日付けで未申請者へ特別定額給付金の申請について、案内通知を発送しました。
特別定額給付金の申請期限は、令和2年8月18日(火曜日)(郵送申請の場合は、消印有効)となっています。
期限を過ぎてからの申請は、いかなる理由があっても受付できませんのでご注意ください。
まだ特別定額給付金の申請がお済みではない方は、お早めにご申請をお願いします。また、申請書が届いていないなど、申請書がお手元にない場合は、大変お手数ですが、下記の連絡先までご連絡ください。
お問い合わせ先:経営戦略室(特別定額給付金担当)
申請書記入に関する補足事項(5月17日更新)
- 申請書の「3 受取方法」の「住民税等の引落口座」と「児童手当等の受給口座」のチェック欄は、受け取りを希望する口座が、「住民税等の引落口座」または「児童手当等の受給口座」として当市に登録がある場合に該当にチェックをしていただくものです。
- 当市に登録口座がない場合は、チェック不要です。その場合は、【受取口座記入欄】に受取を希望する口座情報を記入いただき、通帳またはキャッシュカードの写しを裏面に添付してください。
感染拡大防止のため、窓口での申請書受付は原則行っておりません
感染拡大防止のため、窓口での申請書受付は原則行っておりません。
記入方法等についてのお問い合わせについても、お電話もしくはEメールでのお問い合わせをお願いします。
応対時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
申請書を発送しました(5月15日更新)
令和2年5月15日(金曜日)に申請書を発送しました。
申請方法につきましては、以下の「申請・給付方法」をご覧ください。
- 特別定額給付金の給付申請書等のご送付について(PDF:367.6KB)
- 特別定額給付金について(お知らせ)(PDF:1.1MB)
- 特別定額給付金の申請手続の進め方(PDF:564KB)
- 詐欺被害防止啓発(PDF:798.9KB)
(注意)オンライン申請をした方にも、郵送申請用の申請書を発送していますが、すでにオンライン申請をした方は返送不要です。
申請書記入例
オンライン申請の受付を開始しました(5月1日更新)
令和2年5月1日(金曜日)から、オンラインによる申請の受付を開始しました。
マイナンバーカードをお持ちの方はオンライン申請が可能です。なお、申請は専用ページからお願いいたします。
オンライン申請ページ「マイナポータル(外部リンク)」へアクセスする。
スマートフォンアプリ「マイナポータルAP」からも申請いただけます。
(注意)オンライン申請をした方にも、郵送申請用の申請書を発送していますが、すでにオンライン申請をした方は返送不要です。
特別定額給付金の概要
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業を実施します。
給付対象者及び受給権者
給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方
受給権者
対象者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
申請・給付方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)郵送申請方式と(2)オンライン申請方式を基本としますが、銀行口座をお持ちでない方などのために窓口申請を実施する予定です。
(1)郵送申請方式
市から世帯主あてに申請書を令和2年5月15日(金曜日)に発送しました。申請方法は次のとおりです。
市から郵送された申請書に、振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市に郵送していただく方法です。
提出書類
- 申請書(必要事項を記入したもの)
- 振込先口座の確認書類の写し
- 本人確認書類の写し
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請していただく方法です。
(注意)オンライン申請をした方にも、郵送申請用の申請書を発送していますが、すでにオンライン申請をした方は返送不要です。
申請書発送・給付時期(5月1日更新)
申請書発行時期
令和2年5月15日(金曜日)に発送しました。
給付時期
申請を受け付けてから2週間前後
(注意)令和2年5月15日(金曜日)より振込を開始しています。後日発送される、給付決定通知書と口座入金の確認をお願いします。
やむを得ない事由で4月27日時点での住所で申請書を受け取れない方へ
長期の入院等により、住民票の住所(4月27日時点)で郵便物を受け取れない方、あるいは受け取れなかった方については、特別定額給付金申請書送付依頼届に必要事項を記載のうえ、市役所に提出いただくことで、申請書を再発行し、ご希望の住所に郵送します。
提出書類
- 特別定額給付金申請書送付依頼届【PDFファイル】(PDF:310.8KB)
- 申請者本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)の写し(いずれか1点)
- 現在の居所がわかる書類(物件の賃貸借契約書、公共料金領収証など)の写し(いずれか1点)
提出先
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
経営戦略室(特別定額給付金担当)
その他
今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、お問い合わせください。
問い合わせ先
総務省設置のコールセンター
電話:0120-260020
応対時間:午前9時~午後8時
経営戦略室(特別定額給付金担当)
電話:049-262-9000
応対時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
更新日:2020年08月19日