講演会「ひろがるやさしい日本語の世界」の申込受付を6月30日まで延長しました
日本に住む外国人は、英語より日本語ができる人のほうが多いという調査結果があります。そんな中で、多言語対応の一つとして注目されているやさしい日本語をテーマにした講演会です。
「やさしい日本語」は、外国人だけでなく、介護現場や子どもにもやさしく対応できる方法の一つです。席に若干の余裕がありますので、この機会にぜひご参加ください。
(注意)令和4年9月開講予定の「やさしい日本語でめぐるまちさんぽツアーガイド養成講座」に先立ち、公開講座として開催する講演会です。
日時・場所
令和4年7月3日(日曜日)
- 午前の部は午前10時から正午(会場:上福岡西公民館地下ホール)
- 午後の部は午後2時から4時(会場:ゆめぽると多目的ホール)手話通訳あり
定員
各回100人(応募者多数の場合は抽選)
講演内容・講師
やさしい日本語の可能性
講師
吉開章(よしかい・あきら)さん (やさしい日本語ツーリズム研究会代表)
やさしい気持ちとちょっとしたコツがわかれば大丈夫。外国人だけでなく介護現場や子どもにもやさしく対応できるやさしい日本語の可能性についてお話しいただきます。
やさしい日本語とVoiceTraでおもてなし
講師
萩元直樹(はぎもと・なおき)さん(サステナブルタウン代表)
多言語対応で最も効率のいい手段は「やさしい日本語と多言語音声翻訳(AI翻訳)」です。多言語音声翻訳アプリのVoiceTraを使うとやさしい日本語の感覚もつかめます。」気軽にいろんな国の人と交流しましょう。
吉開章(よしかい・あきら)さん

萩元直樹(はぎもと・なおき)さん
参加費
無料
申し込み
申込期間
令和4年5月12日(木曜日)から6月30日(木曜日)まで ※申込期間を延長しました。
抽選結果は6月21日(火曜日)以降、返信ハガキまたはメールで代表者にお知らせします。
申込方法
電子申請での申込み
以下の2次元バーコード(QRコード)から「電子申請・届出サービス」のページにアクセスし、電子申請を行うことができます。
ふじみ野市電子申請・届出サービス(やさしい日本語講演会申込み)
往復ハガキでの申込み
次の項目を記入の上、下記住所あてにお送りください。
往信面
- やさしい日本語講演会
- 参加希望の部(例:午後の部)
- 代表者氏名、住所、電話番号
- 同行者全員の名前
返信面
代表者の郵便番号、住所、氏名
送付先
〒356-8501埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
ふじみ野市教育委員会社会教育課あて
電話での申込み
下記連絡先あてにお電話ください。
連絡先
ふじみ野市教育委員会 社会教育課 文化財保護係
049-220-2088(直通)
主催・協力
主催
ふじみ野市教育委員会・市民大学ふじみ野
協力
ふじみの国際交流センター・東京国際学園外語専門学校
更新日:2022年04月25日