令和6年度防犯講習会

更新日:2024年09月05日

ふじみ野市の犯罪発生件数は、平成17年の2,451件をピークとして年々減少傾向を示していましたが、令和5年は694件と前年に比べ「プラス69件」と増加に転じまし た。また、市民の身近な犯罪である自転車盗難は全体の約2割を占めているほか、住宅対象における侵入窃盗も増加傾向にあるうえ、年々手口が巧妙化・複雑化している振り込め詐欺被害についても引き続き高い水準で発生しています。更に、犯罪の前兆事案として位置付けられている「子どもに対する声かけ事案」についても毎年約50件前後の発生を認知しており、同種事案の未然防止には地域住民による子どもの見守り活動が大きな抑止力となります。そこで、本講習会では文京学院大学から講師をお招きし、主に子どもに対する防犯などについてご講義をいただくとともに、市民一人ひとりが「犯罪を発生させない」という防犯意識の醸成を図ることで、地域防犯力の更なる向上を目指します。 

日程

令和6年9月28日(土曜日)午前9時30分から午前11時00分

(受付開始9時15分)

(注意)終了しました

会場

ふじみ野市役所 5階 大会議室

対象者・定員

市内在住の防犯活動に関心のある方 約100名(申込順)

内容

・ふじみ野市の犯罪発生状況等(ふじみ野市危機管理防災課)

・「子どもの見守りと防犯」(文京学院大学 人間学部 心理学科 畑 倫子 氏)

 

申込方法

令和6年9月27日(金曜日)まで(市役所開庁時間内のみ)にお電話にてお申し込みください。

 

講習会の様子

令和6年度防犯講習会で講師がスライドを使って講話しているのを多くの受講者が聞き入る様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理防災課 防犯担当

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9052
メールフォームによるお問い合わせ