令和7年度防犯講習会
ふじみ野市の犯罪認知件数は、平成17年の2,451件をピークに令和4年まで減少傾向を示していたものの、令和5年から増加に転じ、令和6年中は758件(前年比+64件)となっています。
また、市民の身近な犯罪である自転車盗は全体の2割以上を占めているほか、年々手口が巧妙化・複雑化している振り込め詐欺被害についても引き続き高い水準で発生している状況であり、昨年は近隣市における強盗事件も発生するなど、体感治安の悪化が懸念されています。
本市においても、住宅対象における侵入窃盗事案が増加傾向となっているほか、屋根の修理名目などによる不審な訪問業者の相談も確認されています。
そこで、本講習会では法律事務所から講師をお招きし、主に悪質訪問販売への対策などについてご講義を賜るとともに、市民一人ひとりにおける防犯意識の醸成を図ることで、地域防犯力の更なる向上を目指します。
日程
令和7年9月6日(土曜日)午前9時30分から午前11時00分
(受付開始9時15分)
会場
ふじみ野市役所本庁舎 5階 A大会議室
対象者・定員
市内在住の防犯活動に関心のある方 100名(申込順)
内容
・ふじみ野市の犯罪発生状況など(ふじみ野市危機管理防災課)
・講義「悪質訪問販売から身を守るための基礎知識
-犯罪被害の実例から-」
(つきのみや法律事務所 弁護士 中村 弘毅 氏)
申込方法
令和7年9月5日(金曜日)まで(平日 午前8時30分から午後5時15分の間)にお電話にてお申し込みください。
講習会の様子(令和6年度)

更新日:2024年09月05日