ふれあい収集事業(高齢者・障がい者向け)

更新日:2023年04月01日

身体状況によりごみ出しが困難で、身近にごみ出しの協力が得られない要支援以上のひとり暮らしの人又は世帯員も高齢や障がい等によりごみ出しが困難な世帯の人を対象に、玄関先等に排出されたごみを収集業者が収集します。

(注意)年末年始は休日に伴い、収集を行わない日があります。
令和7年度は12月31日の収集はありません。
年内最後の収集は12月24日、年始最初の収集は1月7日です。

実施方法

毎週水曜日にふじみ野市資源リサイクル協同組合の職員が訪問し、ごみを収集します。

収集するごみ

通常集積所に排出する家庭ごみを収集します(業者が剪定した植木のごみや土などは収集しません)。

ごみは種類ごとに分別の上、毎週水曜日朝8時までに排出容器の中に排出してください(容器はふた付きのものを利用者側でご用意ください)。

粗大ごみを排出する場合は、業者に連絡する必要があるため、事前に高齢福祉課までご連絡ください。また、有料粗大ごみの場合は、相当金額の粗大ごみ処理手数料納付券(シール券)を貼付した上で排出してください。

安否確認について

当事業は安否確認を併せて行っておりますので、なんらかの理由でごみを排出しない場合は、事前に高齢福祉課までご連絡ください。

事前連絡なくごみの排出がなかった場合は、高齢者あんしん相談センター職員またはケアマネジャーからご本人やご家族に連絡する場合があります。

利用料(費用)

無料

申請方法

利用を希望する人は、高齢者あんしん相談センター又はご担当のケアマネジャーまでご相談ください。

申請の際は、申請書類と家の外観とごみ容器置き場の写真を提出してください。

申請書類

申請書記載例

この記事に関するお問い合わせ先

高齢福祉課 地域支援係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9038
メールフォームによるお問い合わせ