絵画
亀久保神明神社の絵馬【絵画】
市の文化財に指定されている亀久保神明神社奉納の3点の絵馬のうち、宝暦8(1758)の大江山の鬼退治の絵馬は、大型で鮮やかな武者絵(むしゃえ)のものです。境内にある八坂神社(やさかじんじゃ)に大井の新井家[本陣(ほんじん)]から浅野家に嫁いだ八重という女性が奉納したと伝えられます。また、同じ拝殿内に掛けられている明治19年の奉楽絵馬は、縦68センチメートル、横104センチメートルの大きさです。
所在地
亀久保神明神社:ふじみ野市亀久保3丁目

鬼退治の絵馬
市の文化財に指定されている亀久保神明神社奉納の3点の絵馬のうち、宝暦8(1758)の大江山の鬼退治の絵馬は、大型で鮮やかな武者絵(むしゃえ)のものです。境内にある八坂神社(やさかじんじゃ)に大井の新井家[本陣(ほんじん)]から浅野家に嫁いだ八重という女性が奉納したと伝えられます。また、同じ拝殿内に掛けられている明治19年の奉楽絵馬は、縦68センチメートル、横104センチメートルの大きさです。
亀久保神明神社:ふじみ野市亀久保3丁目
鬼退治の絵馬
更新日:2020年03月02日