公的年金制度とは

就業形態の変化や核家族化の進んだ現代において、個人の貯蓄や家族による私的な扶養だけで老後の生活を送ることは限界があります。

公的年金は、このような状況の中で、長い老後の生活を安心できるものにするため、社会全体で高齢者の生活を支えていく社会保険方式により、国が運営している制度です。

また、老後だけでなく病気やけがで障害が残った場合や亡くなられたときにも年金が支給されます。

社会保険方式をとっているため、保険料をきちんと納付していない場合は、年金給付を受給できませんので、しっかり納付し、将来必要とする年金を受給できるようにしましょう。

(注意)公的年金の詳しい情報については、日本年金機構ホームページ「公的年金制度の種類と加入する制度」をご覧ください。

公的年金制度の種類

公的年金制度は、大きく分けて下表のようなグループに分類されます。

公的年金制度の種類

対象の方

公的年金の種類

被保険者の種類

保険料の納付方法

加入手続き先

20歳以上60歳未満で、自営業・自由業・農林漁業・学生・無職などの方

国民年金

第1号被保険者

日本年金機構から送付される納付書等で各自が個別に納付

保険・年金課(本庁舎)

市民総合窓口課(大井総合支所)

原則70歳未満で、民間の会社員(厚生年金に加入)・公務員・私立学校教職員などの方

厚生年金

第2号被保険者

給与等から天引き(労使で折半)

勤め先

20歳以上60歳未満で、第2号被保険者(65歳未満)に扶養されている配偶者

国民年金

第3号被保険者

納付する必要はありません。(配偶者の年金制度で負担)

配偶者の勤め先

国民年金(基礎年金)には、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべての人が加入します。20歳になった人は、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせします。

厚生年金に加入している人は、国民年金の被保険者にもなり、同時に2つの年金制度に加入することになります。また、年金を受給するときは、国民年金(基礎年金)に上乗せして厚生年金加入期間分の報酬比例の年金が支給されます。

年金についてのお問い合わせ

お問い合わせの際は、基礎年金番号のわかるものをご用意ください。

ねんきんダイヤル

電話

0570-05-1165

(注意)050から始まるIP電話・PHSからおかけになる場合は、電話:03-6700-1165にお電話してください。

川越年金事務所

電話:049-242-2657

〒350-1196 川越市脇田本町8番地1号 U_PLACE 5階

川越駅西口からペデストリアンデッキで直結 徒歩2分

駐車場あり(20台)

受付時間
  • 月曜日 午前8時30分から午後7時(月曜日が休日の場合は火曜日)
  • 火曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
  • 第2土曜日 午前9時30分から午後4時

この記事に関するお問い合わせ先

保険・年金課 保険・年金係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9020
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年04月11日