結核健診(結核定期健康診断)

更新日:2025年04月01日

結核健診を受けましょう

埼玉県内で新たに登録された結核患者のうち、65歳以上のかたが6割以上を占めています。特に結核患者に占める80歳以上のかたの割合は、3割以上を占めるなど、高齢になるほど結核患者の割合が増加しています。

結核の早期発見には定期的な胸部エックス線検査の受診が有効です。65歳以上の方は結核健診を年1回受診するようにしましょう。

 

注記:市の肺がん検診や勤務先等での健康診断、人間ドックで胸部エックス線検査を受診する方は、結核健診を受診していただく必要はありません。

結核健診の法的根拠

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第53条の2にて、結核定期健康診断は規定されています。

また、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令(平成10年政令第420号)第12条にて、65歳以上の方は、年1回の結核健診を受けることが義務付けられています。

対象者

65歳以上(昭和36年3月31日までに生まれた人)の市民

また、以下に該当する場合は対象外となります

  • 令和7年度中に市の肺がん検診を受診している方
  • 職場などで胸部エックス線検査を受ける機会がある方
  • 呼吸器疾患で治療中の方(市の結核健診ではなく、医療による管理・観察等が必要と医師が判断する人)、医療機関にて経過観察中の人は、原則医療での受診となります
  • 自覚症状がある方は、健診ではなく早めに医療機関を受診しましょう

実施期間

令和8年2月1日から令和8年2月28日まで

(実施回数は一人につき、当該年度内1回)

検査項目

  • 問診
  • 胸部X線撮影

自己負担金

無料(全額公費負担)

申し込み・受診方法

1.保健センター窓口にて受診申込

ふじみ野市保健センター 健康推進係

住所:ふじみ野市福岡1-2-5(総合センター「フクトピア」内)

電話:049-264-8292

2.保健センターから受診票を受け取る

3.実施医療機関に電話予約をし、受診する

実施医療機関へ行く際の持ち物

  • 受診票(保健センターで発行)
  • 「マイナ保険証」または、「資格確認書と住所が確認できるもの」
     

実施医療機関

現在、調整中です。もうしばらく、お待ちください。

注意事項

  • 重複受診や対象外での受診は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
  • 結果が要精密検査になった場合は、必ず早めに精密検査をうけてください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター 健康推進係

〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-264-8292
メールフォームによるお問い合わせ