ペット(犬・猫)が迷子になったとき、保護したとき
迷子になった犬は、自分の家を探して遠くに歩いていってしまう場合があります。
すぐに戻ってくるだろうと考えず、すぐに探すようにしましょう。
また、保護された犬の飼い主がすぐにわかるように、首輪には「犬鑑札」、「狂犬病予防注射済票」などを付けておきましょう。
番号などから飼い主の方がわかります。
犬が迷子になった・保護した場合は、市役所や所轄の警察署、保健所にご連絡をお願いします。
(注意)収容された動物については、保健所・動物指導センターの保護・収容動物情報(外部リンク)や警察の落とし物検索情報(外部リンク)で情報提供をしていますので、ホームページで確認してください。
飼い猫が迷子になってしまったときや、迷い猫を保護したとき
保護された猫の飼い主がすぐにわかるように、首輪に名札などを付けておきましょう。
猫が迷子になった・保護した場合は、市役所や所轄の警察署、動物指導センターにご連絡をお願いします。
(注意)収容された動物については、保健所・動物指導センターの保護・収容動物情報(外部リンク)や警察の落とし物検索情報(外部リンク)で情報提供をしていますので、ホームページで確認してください。
連絡先一覧
朝霞保健所
電話 048-461-0468
埼玉県動物指導センター南支所
電話 048-855-0484
東入間警察署
電話 049-269-0110
外部リンク
![赤い首輪をつけた茶色の猫と茶色の犬が並んでいるイラスト](http://www.city.fujimino.saitama.jp/material/images/group/19/images.jpg)
更新日:2020年03月02日