食中毒に気を付けましょう

食中毒予防の3原則

食中毒とは、原因となる細菌やウイルス、化学物質などが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。飲食店などの外食の他にも、家庭での食事でも発生しています。食中毒は日頃から「食中毒予防の3原則」を徹底することで防ぐことができます。日頃の食事の際に次の3点について徹底しましょう。

つけない

食中毒を予防するためにはまず、原因となる菌やウイルスを食品につけないことが大切です。食事や調理の前にはしっかりと手を洗いましょう。水洗いをしてから石鹸洗い、すすぎの流れを2度繰り返す「2度洗い」が効果的です。また、汚染された手や調理器具を使用することで、もともと汚染されていない食品が汚染されてしまう「二次汚染」を防ぐために、食材ごとに使い分け・洗浄・消毒を行いましょう。

ふやさない

食中毒菌の多くは10~50℃で増殖します。要冷蔵食品や調理済み食品を常温にて放置するのは危険です。冷蔵庫に保管をしても、細菌はゆっくりと増殖するので、できるだけ早めに食べるようにしましょう。

やっつける

食中毒の原因になる菌やウイルスの多くは加熱によって死滅します。特に、肉料理については食中毒菌に汚染されている可能性が高いので、中心部を75℃で1分以上の加熱を徹底しましょう。また、調理器具にも菌やウイルスは付着しています。使用後は洗剤でよく洗い、熱湯消毒などを行いましょう。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター 健康推進係

〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-264-8292
メールフォームによるお問い合わせ


更新日:2022年05月26日