寸劇「ショートドラマde SDGsを体験しよう!」(YouTube公開中)
アートフェスタふじみ野2022 産業文化センターホール企画
当日の様子をYouTubeで公開しています
YouTube 寸劇「ショートドラマde SDGsを体験しよう!」
寸劇「ショートドラマde SDGsを体験しよう!」
脚本家の亀山空さん(三芳町在住)と劇団銅鑼の佐藤文雄さん(ふじみ野市在住)による指導で、SDGsのテーマの中からテーマ6の「水」とテーマ16の「平和」を選び、ショートドラマ形式で行う寸劇です。出演者は事前に演劇ワークショップに参加した市民の方々で構成します。
是非ご覧ください。
参加者募集チラシ
アートフェスタふじみ野2022_劇団銅鑼_参加者募集チラシ (PDFファイル: 929.3KB)
チケットについて(イベントは終了しました)
事前予約(チケットは当日ホール受付で現金と引き換え)
ステラ・イーストホール棟事前予約フォーム(Googleフォーム)
窓口でのチケット事前購入については、次のリンク先の「チケットの販売」を参照ください。
アートフェスタふじみ野2022(開催報告YouTubeを公開中)
日時
令和4年12月17日(土曜日) 午前11時10分から正午まで(予定)
ショートドラマの参加者を募集します
アートフェスタふじみ野2022の舞台に一緒に立ってドラマを作ってみませんか。お友達を誘って是非ご参加ください。
SDGsテーマ | 題名 | 上演時間 | 出演者 |
---|---|---|---|
テーマ6:水 |
アヤとアシャポン |
約15分 | 2人 |
テーマ16:平和 |
新説桃太郎合戦Aバージョン |
約15分 | 3人 |
テーマ16:平和 |
新説桃太郎合戦Bバージョン |
約15分 | 3人 |
対象
小学校高学年から大人まで
募集人数
8人(定員になり次第締切)
申込方法
令和4年11月7日(月曜日)から電話又はメールで申込む
申込先
文化・スポーツ振興課文化振興係
- 電話 049-262-8124
- メール bunka@city.fujimino.saitama.jp
メールの送信内容
- 件名「アートフェスタ演劇ワークショップ」
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 学年・年齢
上記5項目を記載の上、送信ください。
演劇ワークショップスケジュール
ワークショップ開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
令和4年12月3日(土曜日) | 午後1時から午後5時まで | ステラ・イースト多目的ルーム |
令和4年12月4日(日曜日) | 午後1時から午後5時まで | ステラ・イースト多目的ルーム |
令和4年12月10日(土曜日) | 午後1時から午後5時まで | ステラ・イースト多目的ルーム |
令和4年12月11日(日曜日) | 午後1時から午後5時まで | ステラ・イースト音楽スタジオA |
令和4年12月16日(金曜日) | 午後5時40分頃から(リハーサル) | 産業文化センターホール |
令和4年12月17日(土曜日) | 午前11時10分から正午頃まで(本番) | 産業文化センターホール |
企画者
劇団銅鑼
劇団銅鑼
1972年創立。「平和」「人間愛」「本当に人間らしく生きることとは何か」をテーマに、創造活動を続けている。
東京都板橋区の稽古場を拠点として、東京での劇場公演・アトリエ公演を行うほか、全国各地で公演を行っている。
また、小・中・高校生を対象とした学校公演も多数実施している。
公式マスコットキャラクターは「どら猫」。

劇団銅鑼マスコットキャラクター「どら猫」
脚本 亀山空
1993年三芳町に生まれる。慶應大学在学時より、お芝居デリバリーまりまりに加入し、国内外の旅公演や路上公演などで活動。
2022年アーツカウンシル東京助成、劇団銅鑼Let's try!プロジェクト「恥知らずのカプ」を上演。

佐藤文雄
指導 佐藤文雄
前劇団銅鑼代表。
1953年弘前市に生まれる。1975年劇団銅鑼入団。主な舞台「センポ・スギハァラ」杉原千畝。「演劇の力を社会に生かす」をテーマに、生きづらさを抱えている若者を対象に、文化庁「やってみようプロジェクト」アーツカウンシル東京「Let's try!プロジェクト」などの構成・演出・プロデュース。
更新日:2023年02月08日