「邦楽の調べ」邦楽ライトミュージック(YouTube公開中)
アートフェスタふじみ野2022 産業文化センターホール企画
当日の様子をYouTubeで公開しています
「邦楽の調べ」邦楽ライトミュージック
尺八、筝、ピアノによる演奏です。
邦楽というと固いイメージを連想しがちですが、とてもポップで聴きやすい曲もたくさんあります。今回はそんなライトミュージックをお届けします。和楽器とピアノの織り成すハーモニーをお楽しみください。
チケットについて(イベントは終了しました)
事前予約(チケットは当日ホール受付で現金と引き換え)
ステラ・イーストホール棟事前予約フォーム(Googleフォーム)
窓口でのチケット事前購入については、次のリンク先の「チケットの販売」を参照ください。
アートフェスタふじみ野2022(開催報告YouTubeを公開中)
日時
令和4年12月17日(土曜日)午後3時15分から午後3時45分まで(予定)
プログラム
- 竹林の風(作曲:華風月)
- HOME(作曲:紗詩衣)
- アンチョビ祭りの結婚式(作曲:華風月)
- 悠久の地(作曲:華風月)
企画者

山崎耀純
山崎耀純[尺八]
フルートを佐藤麻美氏に師事。フルート、オーボエ、ファゴットの木管三重奏ユニット「アンサンブルEmu」主宰。2014年に邦楽ユニット「華風月」のライブで神永耀山の尺八演奏に感銘を受け、尺八を始める。神永耀山氏に師事。都山流尺八楽会准師範登第。彩の国邦楽合奏団「宙(そら)」団員。NPO法人ふじみ野市音楽家協会事務局。
(山崎さんの「崎」の字は「立つ崎」です)

神谷舞
神谷 舞(箏)
埼玉県出身。沢井一恵、梶ケ野亜生の両氏に師事。学習院大学卒業と同時にNHK邦楽技能者育成会第54期卒業。NHK邦楽オーディション合格ほか、コンクール入賞多数。沢井筝曲院教師免状、優秀賞・首席登第。「世界の果てまでイッテQ」指導・演奏出演や、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」巡回公演にて、全国の小中学校にて公演。日伊国交150周年事業として、イタリア各地で公演するなど、国内外において幅広い演奏活動を展開している。

門田裕美
門田裕美[ピアノ]
東京音楽大学ピアノ科卒業後、丸ビル35、新丸ビルコンサート等、丸の内音楽イベントなどに出演。クラシックからジャズ、フュージョン、ポップスなど幅広い音楽性で演奏している。また、自身のユニットのオリジナル楽曲作成、子供向けピアノ作品、楽曲提供等様々なシーンで活躍している。日本のみならず、海外での演奏活動も行う。オリジナル曲を収録した自身のアルバム他、CDを多数制作。
更新日:2023年02月08日