平和への奏[かなで]
アートフェスタふじみ野2022 ステラ・イーストホール企画
平和への奏[かなで]
ピアノ・フルート・サクソフォンによるクラシックの世界です。
ふじみ野市にゆかりのある音楽家により、芸術性の高い音楽を市民の皆さんにお楽しみいただきます。
チケット
事前予約(チケットは当日ホール受付で現金と引き換え)
ステラ・イーストホール棟事前予約フォーム(Googleフォーム)
窓口でのチケット事前購入については、次のリンク先の「チケットの販売」を参照ください。
アートフェスタふじみ野2022(開催報告YouTubeを公開中)
日時
令和4年12月18日(日曜日) 午後2時から午後2時40分まで(予定)
プログラム
井上貴子(サクソフォン)
- ヴィオラと管弦楽のためのロマンス ヘ長調 op.85 (ブルッフ)
- リベルタンゴ(ピアソラ)
古川雅子(ピアノ)
- 演奏会用練習曲より 1.森のざわめき(リスト)
- アヴェヴェルムコルプス(モーツァルト=リスト)
大越絵梨花(フルート)
- カルメン・ファンタジー(ボルヌ)
伊藤正騎(ピアノ)
「18の小品」作品72より(チャイコフスキー)
- 第5曲 瞑想曲
- 第7曲 演奏会用ポロネーズ
企画者
平和への奏企画
問合せ
平和への奏企画代表 (メール cielsaxophone@gmail.com)

井上貴子
井上貴子[サクソフォン]
ふじみ野市内の小・中学校卒業。埼玉県立松伏高校音楽科、国立音楽大学サクソフォン科卒業。
在学中より様々なコンクールで入賞し、演奏活動をはじめる。
現在、ソロ・室内楽・吹奏楽・オーケストラなどで演奏活動をする傍ら、ヤマハ音楽教室や吹奏楽の指導など、後進の指導にあたる。
サクソフォンを、大山眞美、栃尾克樹、下地啓二、石渡悠史の各氏に師事。
ふじみ野市音楽家協会会員。

古川雅子
古川雅子[ピアノ]
ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japanにて金賞及びグランプリを受賞。栃木県学生音楽コンクール銀賞受賞。アジア国際音楽コンクール、カワイ音楽コンクール入賞等。ポーランドのワジェンキ公園にてショパン協会主催オールショパンプログラムリサイタルに出演。ワルシャワのショパンサロン、スタインウェイサロン等でもコンサートを開催。東邦音楽大学ピアノ科卒。ウィーンやザルツブルクにてディプロマを取得。ピアノを杉谷昭子氏に師事。ポーランドのプリマヴィスタ弦楽四重奏団と多数共演。GoldTon-Musikakademie Wien正会員。

大越絵梨花
大越絵梨花[フルート]
宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業後渡仏。パリ・エコールノルマル音楽院最高課程コンサーティスト・ディプロムを取得、首席卒業。第2回横浜国際音楽コンクール管楽器部門第1位、パリ・エコールノルマル音楽院留学奨学金受賞。栃木県イメージアップ貢献賞芸術部門受賞。フランス・クレドオーコンクール、フランス・ベランコンクール第2位。2018年つくばフルートコンクール入選。現在、宇都宮短期大学、同附属高等学校音楽科非常勤講師。

伊藤正騎
伊藤正騎[ピアノ]
埼玉県ふじみ野市出身。武蔵野音楽大学附属高等学校を経て、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。同大学院音楽研究科博士前期課程(修士課程)器楽専攻修了。
読売新聞社主催第84回新人演奏会に出演。
現在、ピアノソロを中心に活動し、2017年銀座ヤマハホール、2019年sonorium、2022年豊洲シビックセンターホールにてリサイタルを開催。
また、2017年には韓国の咸陽郡オーケストラとベートーヴェンの『ピアノ協奏曲第3番 作品37』を演奏し、好評を博した。

篠宮久徳
篠宮久徳[ピアノ伴奏]
静岡県焼津市出身。ふじみ野市在住。東京音楽大学卒業、同大学院修了。
在学中特待生奨学金を授与される。
コンサート・アカンパニストとして歌曲、オペラの両分野に於いて多くのプロジェクトにて研鑽を積む。
現在では、演奏会の他、国内外の歌手とのリサイタル、レコーディング、歌曲の初演、コンクールの公式ピアニスト等も手掛けている。
中田喜直記念コンクールに於いて共演賞(三浦洋一賞)、ロシア ウラジオストク国際コンクールに於いて最優秀共演者賞、2017第1回日本歌曲コンクール優秀共演者賞各受賞。
ロシア声楽曲研究会ピアニスト。
更新日:2022年10月26日