令和3年度 文化施設整備に伴う市民ワークショップ(リビング・ラボ)

更新日:2022年03月16日

ふじみ野市では、市民の方のご意見を参考にさせていただきながら文化施設の整備を進めております。その意見集約の手法として、包括連携協定を締結している株式会社KDDI総合研究所のご協力をいただき、神奈川県等で実績のある「リビング・ラボ」を活用し、文化施設整備事業への提案内容を作成しています。

目的

ふじみ野市の上福岡公民館が文化施設「ふじみ野ステラ・イースト」として生まれ変わりました。ステラ・イーストを積極的に利用して、皆さんの生活がわくわくするような活動を考えてみましょう。

第1回 リビング・ラボの開催(令和3年3月28日)

ステラ・イーストの余白発見ツアー

  1. 生まれ変わるステラ・イーストの活用イメージを具体化する。
  2. 活用イメージの具体化と、着目されやすい場所とされにくい場所の特定
  3. 着目された場所・・・ピアノ・掲示板・キッズスペースなど

 意見

  • 普段使わない場所(DIYルームや和室)を使った体験会
  • キッズスペースのホワイトボードの活用
  • 情報発信の方法を検討

第2回 リビング・ラボの開催(令和3年6月12日)

アイデアの振り返り

過去5回のリビング・ラボ(市民ワークショップ)の提案内容から、ステラ・イーストの竣工に伴い、実現可能な興味ある活動内容を再構成し、企画の具体化を目指し、令和3年度のプロジェクトを決定しました。

A:情報発信プロジェクト

B:つながるプロジェクト

C:アート系ワークショップの実現

D:中高生対象「ミライ創造ラボ」(株式会社KDDI総合研究所主体)

20210612ワークショップ写真1
20210612ワークショップ写真2
20210612ワークショップ写真3

写真提供:KDDI総合研究所

第3回 リビング・ラボの開催(令和3年7月10日)

プロジェクトの具体的なアイデア出し

前回(令和3年6月12日実施)決定したプロジェクトを具体化し、推進していくためのアイデアを話し合いました。情報発信の方法や他機関との連携など、生活に身近なツールを模索し、実現可能な方法を考えていきました。

リビングラボ20210710_1
リビングラボ20210710_2
リビングラボ20210710_4
リビングラボ20210710_6
リビングラボ20210710_5
リビングラボ20210710_3

写真提供:KDDI総合研究所

第4・5・6回 リビング・ラボの開催(令和3年8月28日・10月3日・11月13日)

第2回のリビング・ラボで抽出した3つのプロジェクト(情報発信プロジェクト・つながるプロジェクト・アート系ワークショップの実現)の各部会に分かれて、計画や検討を進めていきました。

第7回 リビング・ラボの開催(令和3年12月18日)

株式会社KDDI総合研究所の東條さんより、リビング・ラボ活動について、ヨーロッパやアメリカが始まりであること、課題解決の手法であり、試行を繰り返しより良い方法を見出していく継続的な活動であることなどの講和いただきました。

次に、アートフェスタふじみ野2021に参加したアートチーム動画「シェイクスピア作品から「ロミオとジュリエット」後世の絵画からみる物語」を鑑賞し、作品の製作経緯などの説明を受けました。

その後、今まで各部会において計画・検討してきた内容を発表し、令和4年3月までに取り組める事業や、令和4年度の取り組みについて話し合いました。

リビングラボ_20211218_写真1 リビングラボ_20211218_写真2

第8回 リビング・ラボの開催(令和4年1月22日)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面での開催が困難な中、新たな手法であるハイフレックス型(Hybrid-Flexible型)を用いて開催をすることで、With/Afterコロナの時代を見据えて 持続的なリビング・ラボを進めていくことになりました。今回KDDI総合研究所の方々と市職員がふじみ野ステラ・イーストのスタディルームから、参加者の方々はご自宅からインターネット環境を利用し、パソコン等の画面を通じて参加していただきました。

参加者の方々はスムーズに参加ができ、また議論も対面とほとんど差を感じずに進めることができたとの感想がありました。

当日の内容

  • 「リビング・ラボ」についての勉強会(国内外の事例)
  • 前回までの振り返り
  • 各チームごとにふじみ野ステラ・イーストを中心とした市内の課題発見・解決に向けた持続的な活動(具体的活動の検討)
  • 次年度の進め方
第8回リビング・ラボ写真1

第8回リビング・ラボ開催状況

第8回リビング・ラボ写真2

第8回リビング・ラボ開催状況

第9回 リビング・ラボの開催(令和4年2月26日)

今回は新型コロナウイルス感染防止対策を図り、会場で開催しました。継続している3つのプロジェクトチームに分かれ、次年度からの具体的な活動内容を検討しました。市の補助事業とのコラボレーションやイベント等のアイデア出し、またそのイベントの対象者など、具体的な内容を話し合いました。現実性が感じられ、参加してくださった方々が活き活きと発言し、積極的な話し合いになりました。

当日の内容

  • 前回までの活動の振り返り
  • リビングラボについて(情報提供)
  • プロジェクトごとの活動
  • 全体共有、振り返り
プロジェクトごとの活動内容
プロジェクト 内容
情報発信

メンバーによる情報発信ツールの試行体験

つながりづくり

郷土の食をテーマに各世代が交流できる事業

大人のための絵本カフェのような交流事業(読み聞かせとピアノ演奏など)

アート系ワークショップ

アート系ワークショップの内容検討

アートフェスタ動画鑑賞イベントの検討

リビングラボ_20220226_1

第9回リビング・ラボ開催状況

リビングラボ_20220226_2

第9回リビング・ラボ開催状況

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ振興課 文化振興係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-8124
メールフォームによるお問い合わせ