区域規制「ゾーン30」による交通安全対策
ゾーン30とは
生活道路における交通安全対策の一つで、一定の区域(ゾーン)内について、歩行者等の安全確保を最優先にするための交通規制です。
ゾーン内の最高速度を時速30キロメートルに規制することから、「ゾーン30」と呼ばれています。
ゾーン内では、歩行者等の通行を最優先にするため、自動車の最高速度を時速30キロメートルに規制されていますので、制限速度を守り、安全運転でお願いします。
市内の指定区域
駒西一・二・三丁目・新駒林一・二・三丁目・新田・富士見台区域(埼玉県警事件事故発生マップ)
実施対策例
区域入口には、交通規制標識が設置されます。
実施対策例として、交差点には、カラー標示や交差点マークを路面に標示します。
対策前

対策後

各区域の入口に「ゾーン30」の文字を設置し、ゾーン入口の明確化を図ります。
対策前
対策後
関連リンク
交通規制に関する問い合わせ
東入間警察署交通課 電話番号 049-269-0110
この記事に関するお問い合わせ先
道路課 交通安全係
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-257-5221
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日