冬の交通事故防止運動

更新日:2025年11月25日

埼玉県では、令和7年12月1日(月曜日)から12月14日(日曜日)までの14日間、「冬の交通事故防止運動」が実施されます。

令和7年10月末現在、埼玉県内における交通事故死者数は87人で、依然として交通事故死者のうち歩行者が占める割合が高い状況が続いています。

また、令和8年4月1日から道路交通法の一部改正により、自転車等に対する交通反則通告制度(青切符)が導入されます。

交通反則通告制度とは、一定の交通違反に対して交通反則告知書(青切符)が交付され、反則金を任意に納付したときは、刑事手続きに移行することがなく、起訴されない制度です。悪質・危険とされている違反行為、歩行者や他の車両に危険を生じさせる違反行為、警告されても違反を続ける行為は、取締りの対象となります。

このようなことから、「自転車の交通ルールの遵守(交通反則通告制度導入の周知)」「自転車乗車時のヘルメット着用促進」「高齢者の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」に重点をおき、交通事故防止運動が実施されます。

なお、ふじみ野市では、12月2日(火曜日)午後6時から、上福岡駅西口ココネ広場におきまして、令和7年度冬の交通事故防止運動街頭活動を実施します。

人も車も自転車も、交通ルールを守って交通事故をなくしましょう。

実施要綱

実施期間

令和7年12月1日(月曜日)から14日(日曜日)までの14日間

統一行動日

令和7年12月5日(金曜日)飲酒運転根絶の日

令和7年12月10日(水曜日)交通事故死ゼロを目指す日・自転車の交通事故防止の日

スローガン

人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県

運動重点

埼玉県重点

  • 自転車の交通ルールの遵守(交通反則通告制度導入の周知)
  • 自転車乗車時のヘルメット着用促進
  • 高齢者の交通事故防止
  • 飲酒運転の根絶

東入間地区交通安全対策協議会重点 

  • 交差点での安全確認の徹底と自転車の交通ルールの遵守

この記事に関するお問い合わせ先

道路課 交通安全係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-257-5221
メールフォームによるお問い合わせ