子ども食堂・フードパントリー
市内の子ども食堂・フードパントリー一覧
大井協同診療所
大井協同診療所 | |||
多世代コミュニティーキッチン おーいココロンくらぶ (子ども食堂) |
おーいココロンくらぶ フードパントリー |
おーいココロンくらぶ&埼玉トヨペットコラボパントリー | |
開催情報 | 毎月第3火曜日 ■5月から10月 午後5時から7時 ■11月から4月 午後4時30分から6時30分 |
第3火曜日 午後4時から5時 |
奇数月第1火曜日 午後4時から午後5時 |
費用 | ■小学生まで 無料 ■中学生以上 300円 ■75歳以上 無料 (小学生未満のお子さんは親御さん同伴でお願いします。) |
無料 | 無料 |
住所 | ふじみ野1-1-12 (生協ケアホーム大井1階地域交流ココロンひろば) |
ふじみ野市ふじみ野1-1-15 (大井協同診療所) |
ふじみ野市大井1-8-31 (埼玉トヨペットふじみ野支店前) |
電話番号 | 049-267-1107 | ||
メールアドレス |
ooi-chiikifukushi@mcp-saitama.or.jp | ||
活動内容 | ・子ども食堂 ・フードパントリー ・多世代交流 ・子育て支援 |
||
備考 | 予約制 | ||
ホームページ | https://ohikyoudou.mcp-saitamawest.jp/activity/1138/ | ||
LINE | LINE「ID @839ghweb」を検索。申込はこちらからもできます。 |
令和6年もおーいココロンくらぶは定例第3火曜日にフードパントリーを実施しています(下記のチラシ参照)。また、奇数月の第1火曜日16時~17時には埼玉トヨペットふじみ野支店前(住所:大井1-8-31)にておーいココロンくらぶ埼玉トヨペットコラボパントリーを開催しています。
おーいココロンくらぶ フードパントリー (PDFファイル: 735.5KB)
わくわく食堂(NPO法人わくわくみらい応援団)
わくわく食堂(NPO法人わくわくみらい応援団) | ||
わくわく食堂 | わくわく食堂学習ルーム | |
開催情報 |
毎月第1・3水曜日 午後6時から8時 |
毎月第2・4水曜日 |
費用 | ■子ども 無料 (高校生等の18歳まで) ■上記以外 300円 |
無料 |
住所 | 上福岡1-13-7パールビル1階 | |
電話番号 | 080-9116-7158 | |
メールアドレス | ||
活動内容 | ・食事提供 ・多世代交流 ・学習支援 ・子育て支援 ・遊びの場 ・イベント |
|
備考 | 予約制 | 現在お休み中 |
ホームページ | https://npo96.webnode.jp/ | |
LINE | わくわく食堂専用公式LINE 申込はこちらからお願いします。 ■案内問合せ専用 LINE ID @483mgefl ■お弁当申込専用 LINE ID @700uuayu |
ルミエール・キッチン
ルミエール・キッチン (NPO法人ふじみ野明るい社会づくりの会) |
|
ルミエール・キッチン | |
開催情報 | 不定期開催 |
費用 | ■子ども 無料(高校生まで) ■上記以外 500円 |
住所 | 駒林元町1-6-12駒林区画整理記念館 |
電話番号 | 049-293-6266 |
メールアドレス | 使用なし |
活動内容 | ・お弁当や食品の配布 ・多世代交流 ・高齢者と大学生の交流 ・生活困窮者の支援 |
備考 | 予約制 |
ホームページ | |
LINE |
コミュニティ広場にこまる
コミュニティ広場にこまる | ||
にこまる | 子育て応援フードパントリー | |
開催情報 |
第1水曜日 17時から18時30分 |
第4土曜日 12時から13時45分 |
費用 | ■未就学児 無料 ■高校生まで 100円 ■上記以外 300円 |
無料 |
住所 | 大井234 大井会館 | |
電話番号 | 090-7739-0994(高橋) | |
メールアドレス | nicomaru2071@gmail.com | |
活動内容 | ・食事提供 ・フードパントリー ・多世代交流 ・地域交流 ・遊びの場 ・イベント |
|
備考 | (注意)申込後に開催時間の連絡になります。 (注意)子育て応援フードパントリーはふじみ野市在住のひとり親世帯(児童扶養手当受給証をお持ちの方)に限ります。 ■子育て応援フードパントリーにお越しの方は、エコバッグ1から2枚(冷凍肉配布時は保冷バッグと保冷剤必須)をお持ちください。 ■提供品を転売すること、他の方に譲渡すること、SNSで発信することはおやめください。 |
|
ホームページ | https://nicomaru2071.wixsite.com/nicomaru | |
LINE | LINE ID @699qdaqzを検索。申込はこちらからお願いします。 | LINE ID @970ccyyaを検索。申込はこちらからお願いします。 |
ふじみの国際交流センター(FICEC)
ふじみの国際交流センター(FICEC) | |
ふじみの国際交流センター(FICEC) | |
開催情報 | 土曜日 午前9時から正午 |
費用 | 外国ルーツの子どもは無料 |
住所 | 上福岡5-4-25 |
電話番号 | 049-256-4290 |
メールアドレス | npo-ficec@ficec.jp |
活動内容 | ・学習支援 ・15歳以上の子どもを対象とした就学支援 ・外国ルーツの交流 ・子育て支援 ・フードドライブ |
備考 |
予約制 |
ホームページ | https://www.ficec.jp/ |
LINE |
ふじみの国際交流センターでは、外国ルーツの子どもを対象とした「国際子どもクラブ」の他、外国ルーツの保護者を対象とした生活相談や日本語教室を行っています。また、NPO法人フードバンク埼玉と連携し、「フードバンク」も常設していますので、あわせてご利用ください。
地域活動サークルぷんぷん
地域活動サークルぷんぷん | |
地域活動サークルぷんぷん | |
開催情報 | |
費用 | |
住所 | 緑ケ丘1-4大井ショッピングセンター内 |
電話番号 | |
メールアドレス | punpun.fujimino@gmail.com |
活動内容 | ・文京学院大学生による空き店舗を活用した地域交流、地域活性 ・隔週金曜日を中心に不定期に活動しています。 |
備考 | |
ホームページ | |
LINE |
めだか食堂(NPO法人ワーカーズコープ)
めだか食堂(NPO法人ワーカーズコープ) | |
めだか食堂 (NPO法人ワーカーズコープ) |
|
開催情報 | 第2日曜日 午前11時30分から午後1時 |
費用 | ■子ども 無料(高校生まで) ■上記以外 300円 |
住所 | 大原1-6-21 お菓子工房藁藁 |
電話番号 | 090-2646-5317 |
メールアドレス | |
活動内容 | ・お弁当や食品の配布 ・多世代交流 ・高齢者と大学生の交流 ・生活困窮者の支援 |
備考 | 予約制 |
ホームページ | |
LINE | LINE 「ID@081jhxfn」を検索。申込はこちらからもできます。 |
どん亭子ども食堂
どん亭子ども食堂 | |
どん亭子ども食堂 | |
開催情報 | 毎月第2・4月曜日 午後5時から7時 |
費用 | ■中学生以下 無料 ■大人300円 |
住所 | 上福岡1-10-2エーデルビル2階 |
電話番号 | 049-265-5291 |
メールアドレス | |
活動内容 | ・食事提供、お弁当の配布 ・ひとり親家庭等の支援 ・子育て支援 ・子どもや親の交流 |
備考 | 前日までの電話予約をお願いします。 |
ホームページ | |
LINE |
ほほえみーる(認定栄養ケアステーション)
ほほえみーる(認定栄養ケアステーション) | |
ほほえみーる(認定栄養ケアステーション) | |
開催情報 | 不定期 午前11時30分から午後1時30分 |
費用 | ■中学生以下 100円 ■大人 500円 (注意)メニュー内容によって変動有 |
住所 | 駒林元町2-1-39プリベントT.Sビル3階 |
電話番号 | 049-265-3314 |
メールアドレス | mirai25.2020@gmail.com |
活動内容 | ・食事提供、お弁当の配布 ・栄養相談 ・栄養や食事に関するイベントの開催 |
備考 | 予約制 |
ホームページ | |
LINE |
SOMPOケアラヴィーレ
SOMPOケアラヴィーレ | |||
SOMPOケアラヴィーレ 上福岡 |
SOMPOケアラヴィーレ ふじみ野 |
そんぽの家s ふじみ野 | |
開催情報 |
第2土曜日 11時半から13時 |
第4土曜日 正午から14時半 |
第土曜日 12時半から15時 |
費用 | ■18歳まで 無料 ■大人 300円(保護者) |
■18歳まで 無料 ■大人 300円(保護者) |
■18歳まで 無料 ■大人 300円(保護者) |
住所 | 上福岡2-6-7 | 苗間1-7-21 | 南台1-15-12 |
電話番号 | 電話:049-256-6451 ファクス:049-256-6543 |
049-278-2121 | 049⁻264-5610 |
メールアドレス | |||
活動内容 | ・食事提供(おみやげ付き) ・ホームのお仕事体験 ・みんなで一緒にレクリエーション等 |
||
備考 | 予約制 | ||
ホームページ | |||
LINE |
一般社団法人 多文化共生推進プロジェクト(みんなの家)
一般社団法人 多文化共生推進プロジェクト(みんなの家) | |
一般社団法人 多文化共生推進プロジェクト(みんなの家) | |
開催情報 | 不定期開催 |
費用 | 生活相談:火・木・土・日の10時から16時 日本語指導:火・木・土・日の13時から16時 子どもの学習支援:日曜 13時から16時 |
住所 | 亀久保2-9-34 |
電話番号 | 090-2620-3873 |
メールアドレス | minnanoie-2934@ozzio.jp |
活動内容 | ・外国ルーツの子どもたちに日本語指導と学習支援をします。 ・日本人高齢者から外国人の子どもに編み物、洋裁、書道、折り紙、エコバッグ作りを教えます。 ・外国人から日本人高齢者にゼンタングル(アート作品)、料理教室を行います。 |
備考 | |
ホームページ | |
LINE |
ジャムおじさんの仲間食堂
ジャムおじさんの仲間食堂 | |
ジャムおじさんの仲間食堂 | |
開催情報 | 不定期 |
費用 | ■15歳まで 無料 ■高校生 300円 ■大人 500円 |
住所 | うれし野2-5-18 2階「Jam3281」店内 |
電話番号 | |
メールアドレス | 2010fseai@gmail.com |
活動内容 | ・お弁当や食品の配布 ・多世代交流 ・高齢者と大学生の交流 ・生活困窮者の支援 |
備考 | 予約制 |
ホームページ | info@jam3281.com |
LINE |
子ども食堂への寄附をしたい人へ
市内の各団体では、運営のお手伝いいただける方を募集している場合があります。
「子どもの居場所チラシ」に掲載された各団体の連絡先に直接ご連絡ください。
子ども食堂への寄附をしたい人へ
市内団体への寄付
市内の各団体では、運営に必要な食材や備品の寄附を募集している場合があります。「子どもの居場所チラシ」に掲載された各団体に直接ご連絡ください。
フードバンク埼玉
企業、団体、ご家庭で余ってしまった食品を回収し、回収した食品を子ども食堂などの施設や支援機関を通じて生活にお困りの世帯へ無償で提供している団体です。詳しくは、フードバンク埼玉のウェブページをご覧ください。お問い合わせは、フードバンク埼玉(048⁻832-0115)へお願いします。
こども食堂・未来応援基金【埼玉県社会福祉協議会】
次世代を担う子どもを孤立した環境で育てるのではなく、社会全体で子どもを育む活動として広く取り組むために、埼玉県社会福祉協議会では、「こども食堂応援基金」を設立し、みなさまからの寄附を受け付けています。寄附金は、埼玉の子どもの居場所づくりに使われます。
お問い合わせは、埼玉県社会福祉協議会(048-822-1435)にお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
地域福祉課 福祉総合支援チーム
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-8130
ファクス番号:049-261-5960
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月28日