ふくし総合相談センターにご相談ください

ふくし総合相談センター「よりそい」「にじいろ」について

介護、貧困、高齢、子育て、障がい、住む場所等、何をどこで相談したら良いのか分からないそんな複合的な困りごとは、ふくし総合相談センター「よりそい」と「にじいろ」にご相談ください。

支援員が寄り添いながら、関係機関、地域と連携して問題の解決を支援します。ふじみ野市役所本庁舎(よりそい)と大井総合支所(にじいろ)の2ヶ所にございますので、お気軽にご相談ください。

相談場所

ふくし総合相談センター
名称 住所 電話番号 受付時間

ふくし総合相談センター「よりそい」

ふじみ野市福岡1-1-1
ふじみ野市役所本庁舎2階
地域福祉課内
 049-262-8130 月曜日から金曜日
午前8時30分から
午後5時15分
(祝日、年末年始のぞく)

ふくし総合相談センター「にじいろ」

ふじみ野市大井中央1-1-1
ふじみ野市役所大井総合支所1階
049-264-7204

相談内容

自立相談支援

生活に困りごとや不安を抱えている場合は、まずはご相談ください。支援員が相談を受けて、どのような支援が必要かをあなたと一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら就職や家計改善などの自立に向けた支援を行います。就職の支援にあたっては、ふくし総合相談センター「よりそい」に隣接した「ジョブスポットふじみ野」(ハローワーク川越)の就労支援ナビゲーターと連携して取り組みます。

就労準備支援

就労経験が少ない、仕事探しの方法が分からない、コミュニケーションが苦手などの課題により、就職活動がうまくいかない、就職しても長続きしない方を対象に就職の準備に向けた支援を行っています。就労に向けた各種セミナーやグループワーク、協力していただける認定事業所での就労訓練などにも取り組んでいます。利用には、要件等がありますので、一度ご連絡ください。

住居確保給付金の支給

住居確保給付金は、離職等により住居を失った方、または失うおそれの高い方に、就職に向けた活動をすること等を条件に、一定期間、家賃相当額の給付金を支給し、生活の土台を整えた上で、就職に向けた支援を行う制度です。
詳しくは「住居確保給付金のしおり」をご覧ください。

一時生活支援

住居を喪失した生活にお困りの方を対象に宿泊場所等を提供し、安定した生活を営めるよう支援します。

家計改善支援

家計に課題を抱える生活困窮者に対して、家計の視点から必要な情報提供又は専門的な助言、指導等を行い、家計を管理する力を高め、生活の早期再生及び自立の推進を図ることを目的とするものです。

食糧支援等

市社会福祉協議会で寄附を受けた食糧品や日用品等を生活困窮等の相談があった場合に必要に応じて支給しています。

ひきこもり相談支援

ひきこもりに関する不安や悩みを抱えているご本人やご家族を支援しています。

孤独・孤立対策強化月間における「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」

誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか。
どんな悩みでも受け付けます。
つらいときは電話で「♯9999」にかけて相談してみてください。

相談実施期間

令和6年12月25日(水曜日)午前10時から 令和7年1月4日(土曜日)午前10時

相談方法

「♯9999」(通話料無料)に電話してください。
かからない場合は「0120-494949」(フリーダイヤル)へおかけください。
 
電話相談以外にも、メール・チャットなどの相談方法があります。

この記事に関するお問い合わせ先

地域福祉課 福祉総合支援チーム

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-8130
ファクス番号:049-261-5960
メールフォームによるお問い合わせ


更新日:2024年12月24日