平成27年2月
平成27年2月22日(日曜日)
第46回入間東部地区駅伝競走大会の開会式に参加しました。
曇り空の肌寒い日でしたが、過去最多となる104チームが参加し、熱いレースを繰り広げていました。
平成27年2月17日(火曜日)
今日は、今年度最後の訪問校である鶴ケ丘小学校の授業を見学しました。
卒業式の歌の練習や図工、コンピュータの操作方法など、先生の話を真剣に聞きながら、活気に満ちた授業が行われていました。
給食は6年2組でいただきました。先生のやさしい声掛けで、いつも給食を残さない6年2組。今日もごはんもスープも残さずみんなでおいしくいただきました。
最後は、皆さんで作詞、作曲した歌を披露してくれました。心から感動しました。
平成27年2月16日(月曜日)
今日は、さぎの森小学校を訪問しました。音楽や習字など全ての授業でみんな真剣に取り組んでいました。
給食は、5年2組の皆さんと一緒に頂きました。クラスの全員から質問を受けて、楽しい懇談のひとときになりました。
小学校の敷地内に移転した上野台放課後児童クラブを視察しました。
開放的な空間で、お友達と楽しそうに遊ぶ子ども達の笑顔はとても輝いていました。
子ども達の笑顔を増やすためにもっともっと頑張ろうと決意を新たにしました。
平成27年2月13日(金曜日)
今日の学校訪問は西原小学校でした。6年生のスピーチを聴いたり、算数や図工、体育などの授業を見学しました。
6年1組の皆さんとクイズをしたり、私への質問があったり、楽しくいただいた給食はとても美味しかったです
4月のオープンに向けて工事が進む、大井清掃センター跡地の人工芝多目的グラウンドを視察しました。
人工芝は、衝撃の吸収性や排水性など、様々なスポーツに効果が期待できます。
平成27年2月12日(木曜日)
多発する還付金詐欺を防止するため、ふじみ野市防犯推進会議の方々や有志ボランティアの方々と啓発緊急キャンペーン「ATM素通りNO!作戦」に参加しました。
ATMで困っている様子の高齢者の方などを見かけたらみんなで気にかけてみましょう。
平成27年2月10日(火曜日)
今日は、東原小学校を訪問しました。とても寒い日でしたが、体育や音楽の授業をはじめ、どのクラスもみんな明るく元気で、寒さも吹き飛んでしまいました。
今日の給食のメニューはカレーで、6年2組の皆さんと一緒に楽しくいただいたその味は格別でした。
平成27年2月9日(月曜日)
今日は、東台小学校を訪問しました。パソコンや図工、科学などの授業では、みんな目を輝かせて取り組んでいました。
給食の時間には、6年1組の皆さんから電子黒板によるプレゼンテーションがありました。内容は、地域の遊び場の提案で、今日の日に向けてアンケートまで実施し、具体案を発表してくれました。
若い皆さんが、自身の環境を見つめて提案を行う姿勢にとても感動しました。大いに参考にさせていただきます。
平成27年2月7日(土曜日)
青少年育成ふじみ野市民会議主催による第36回青少年を健全に育てるための市民大会「少年の主張inふじみ野」が開催されました。
各学校を代表して発表された皆さんの姿はとても堂々としていて、主張はどれも心に響くものでした。

平成27年2月4日(水曜日)
今日は、駒西小学校を訪問しました。先生の質問にみんな元気に手を上げて応えていました。
今日の給食は「ちらしずし」で、6年1組の皆さんと一緒に賑やかにおいしくいただきました。
平成27年2月2日(月曜日)
今日は、福岡小学校を訪問しました。どのクラスも先生の熱心な授業に集中していました。
給食は5年3組の皆さんと一緒にいただきました。みんな、「ふじみ野市の給食はとてもおいしい」と言って、残さず食べてくれました。
私も嬉しくなって、みんなと一緒にお代わりしてしまいました。
更新日:2020年03月02日