平成28年3月
平成28年3月31日(木曜日)
ふじみ野市役所本庁舎の増築、耐震補強及び大規模改修工事が完了し、引渡しを受けました。
今後は、市民の皆様から親しまれる施設となるように、また、災害時には防災拠点としての機能を発揮できるように努めていきます。
平成28年3月30日(水曜日)
ふじみの緑保育園の竣工記念式典に参列しました。
平成28年3月27日(日曜日)
第4回さくらまつりに参加しました。
西口の春のおまつりとして親しまれ、今年も多くのお客様で賑わっていました。
平成28年3月25日(金曜日)
ふじみ野市なの花学校給食センターの開所式を行いました。
児童・生徒の皆さんに安心しておいしく食べていただき、心も体も健やかに成長していただけるように細心の注意を払いながら管理・運営に努めていきます。
平成28年3月24日(木曜日)
株式会社みずほフィナンシャルグループ、損害保険ジャパン日本興亜株式会社、明治安田生命相互会社、第一生命保険株式会社から新小学一年生に「黄色いワッペン」を贈呈していただきました。
ふじみ野市としても、一人も事故に遭うことなく、元気に通学できるよう、通路路の安全対策に努めていきます。
平成28年3月22日に引き続き、シニア世代講演会を開催しました。
上福岡おひさま保育園の竣工式に参列しました。
葦原中学校吹奏楽部が第37回全日リコーダーコンテストに出場します。
予選での金賞受賞曲「小交響曲より 第1楽章」を披露していただきました。
4種類のリコーダーが奏でる美しい音色はとても素晴らしく、全国大会でも多くの方の心を魅了することが期待されます。
ふじみ野どろんこ保育園の開所式に参列しました。
平成28年3月22日(火曜日)
シニア世代講演会「笑顔は最高の健康!そして悪質商法にだまされないためには」を開催しました。
ダイエットインストラクターのヤセ騎士さんによる「お笑い・長生き健康講座」と南畑お月見一座による「消費者被害防止のための寸劇と消費生活相談員の話」を行いました。
市民の皆さんの笑顔はふじみ野市の笑顔です。笑顔を絶やすことなく、いつまでも健康で、より良き老後生活を送っていただきたいと思っています。
平成28年3月21日(日曜日)
埼玉南部少年野球連盟主催による春季大会の開会式におじゃましました。
皆さんのはつらつとしたプレーを期待しています。
平成28年3月18日(金曜日)
JICA(独立行政法人国際協力機構)平成27年度4次隊のボランティアとして、ナミビアでICT技術の普及を行う吉野 高章さんが表敬訪問してくれました。
吉野さんは2年間、現地のスタッフと一緒に企画や開発などを行いながら、ICT技術の向上に取り組みます。
体に気をつけて頑張ってきてください。

日産自動車株式会社より電気自動車活用事例創発事業「日産e-NV200」の貸与をいただきました。
この自動車は、走行中の二酸化炭素の排出に配慮した環境に優しい電気自動車です。
市民の方にも親しんでいただけるようふじみんを車体にラッピングし、今後市内の様々なイベントにおいて、活用していく予定です。
平成28年3月16日(水曜日)
平成28年3月10日に引き続き、「ランチミーティング」を行いました。
なごやかな雰囲気の中、意見交換を行うことができました。
本庁舎地下の工事の進捗状況を確認しました。
平成28年3月12日(土曜日)
上福岡歴史民俗資料館友の会作品展示会を見学しました。
一つひとつがとても丁寧に作られており、作品への思いがあふれてくる素晴らし作品が沢山展示されていました。
一般社団法人東入間青年会議所主催による『「東入間サミット」~地域と私たちの未来のために~』にゲスト講師として参加しました。
パネルディスカッションでは、地域の未来を担う中学生や高校生の皆さんに、ふじみ野市や東入間地域の魅力、そして、まちづくりへの思いを伝えさせていただきました。
グループディスカッションでは、皆さんのふじみ野市に寄せる夢や考えなど、さまざまな意見を聴くことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
平成28年3月10日(木曜日)
お昼ご飯を食べながら、若手職員の皆さんと意見交換をする「ランチミーティング」を行いました。
皆さんの仕事に対する熱い思いを強く感じました。
平成28年3月8日(火曜日)
ふじみ野市食生活改善推進員協議会伝達講習会に参加し、試食をさせていただきました。
「身近な食品で低栄養予防」と題して、鮭の中骨水煮缶や焼き鳥缶などを使用したお料理を美味しくいただきました。
皆さんも、元気長寿のために、毎日しっかり食事をとるようにしましょう。
更新日:2020年03月02日