平成28年12月
平成28年12月23日(金曜日・天皇誕生日)
校舎の解体前に、見学や写真撮影ができるよう、旧福岡高等学校の学校開放を行いました。
卒業生や地元の方など、約600人の皆さんに足を運んでいただきました。
旧友との再会や校舎を懐かしむ皆さんの姿が大変微笑ましく、胸が熱くなりました。
今後は跡地を運動公園として、リニューアルしますので、市民の皆様にも幅広くご利用いただきたいと思います。
平成28年12月22日(木曜日)
「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰を受賞された上野台小学校学校応援団の皆さんにお越しいただきました。
今後も上野台小学校を盛り上げるため、地域と学校が連携をとりながら、積極的な活動を期待しています。

埼玉県教育委員会表彰規程に基づく教育功労者表彰を受賞された大井小学校の大津 朋子校長にお越しいただきました。
長年にわたり、教育の振興にご尽力くださいました。今後も子ども達のために、力を注いでいただきたいと思います。
平成22年に締結した包括連携協力に関する協定書を見直し、東邦音楽大学と改めて包括協定書を締結しました。
東邦音楽大学の皆様には、議場コンサートや環境フェア等でご協力いただいており、今後も相互における伸展のため、連携を図ってまいります。
平成28年12月17日(土曜日)
世界初となる障がい者女子ソフトボールチーム「武蔵野プリティープリンセスサポーターズクラブ」主催、第2回宇津木妙子杯ソフトボール交流大会が本市で開催されました。
皆さん交流を深めながら、熱い試合が展開されました。
平成28年12月16日(金曜日)
東入間防犯・暴力排除年末街頭キャンペーンを行いました。
市民の皆様も年末に増加する犯罪等を未然に防ぎ、安心・安全なまちづくりにご協力をお願いします。
優秀な教職員の表彰「埼玉県はつらつ教職員部門」にて受賞された福岡中学校の横山 勝志先生にお越しいただきました。
これからも横山先生の人柄と卓越された指導力で、ご活躍されることを期待しています。
いじめ撲滅スマイルプロジェクトの活動で埼玉・教育ふれあい賞を受賞した花の木中学校の生徒の皆さんにお越しいただきました。
パネルを用いて、活動内容を説明していただきました。今後も一丸となって、活動を進めていただきたいと思います。
全国小・中学校作文コンクール読売新聞社賞を受賞した大井小学校2年山口 佳恵さんにお越しいただきました。
「お母さんがいない四十六日間」という題で、お母さんが入院していた間の周りの人たちの優しさやお母さんの普段の大変さを作文に書かれました。
当時のことを思い出しながら、にこやかにお話してくれました。
平成28年12月14日(水曜日)
「オールふじみ野」未来政策会議発表会が開催されました。
市民メンバーの皆さんに行政における課題解決の調査・研究していただいた内容を発表していただきました。
皆さんの貴重な提案を今後に活かし、ふじみ野市最上位計画に反映していきたいと思います。


平成28年12月10日(土曜日)
東入間地区交通安全フェア及び2市1町自転車安全利用条例施行キャンペーンに参加しました。
ふじみ野市交通安全広報大使の花の木中学校五十嵐 梢さん達と一緒に街頭活動を行いました。
年末に向けて、皆様も交通安全における意識を高めていきましょう。

福岡中央公園で行われた桜の木の植樹式におじゃましました。
私もお手伝いさせていただき、皆様とともに成長を見守っていきたいと思います。
平成28年12月4日(日曜日)
市民活動交流会を開催しました。
太鼓やピアノの演奏、様々な団体の展示が並び、終始賑わいを見せていました。
平成28年12月3日(土曜日)
障がい者週間記念事業「ふれあい広場」を行いました。
バザーや体験、展示コーナーなど、様々な催しがあり、リオデジャネイロパラリンピックに出場した平澤選手にもご講演いただきました。
更新日:2020年03月02日