令和3年11月
令和3年11月29日(月曜日)
毎年12月3日から1週間は、「障害者週間」です。
市民の皆様に障がい者福祉への関心と理解を深め、また障がいのある方が様々な活動に積極的に参加いただくことを目的として、第26回ふれあい広場を開催しました。
会場はイオンタウンふじみ野様に提供していただき、たくさんの方が参加してくださいました。




令和3年11月23日(勤労感謝の日)
上福岡歴史民俗資料館友の会はたおり部会「綾の会」の作品展におじゃましました。
はたおり体験は、慣れてくるとだんだん楽しくなり、しばらく織っていたい気持ちになりました。


令和3年11月22日(月曜日)
知事が、企業など県内の様々な現場を訪れる「ふれあい訪問」のため、「日本無線硝子株式会社」に訪れました。
会社の大きな特徴の一つは、小柴昌俊博士に続き、梶田隆章博士のノーベル物理学賞受賞に貢献した「スーパーカミオカンデ」に使用されている光電子増倍管用ガラスバルブを製造し、現在は、次世代実験施設となる「ハイパーカミオカンデ」に使用されるガラスバルブの製造していることです。
視察後、知事と共に私も意見交換をさせていただきました。




令和3年11月20日(土曜日)
イオンタウンふじみ野の創立1周年記念事業「華麗なるカレー博」におじゃましました。
今後も地域の事業者との連携を深め、市内商工業の発展にお力添え賜りますようお願いします。




令和3年11月18日(木曜日)
明治安田生命保険相互会社様と「健康増進に関する連携協定」を締結させていただきました。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、不要不急の外出を控えたことによる高齢者のフレイル予防などの健康増進に繋がることを期待しております。


ふじみ野市いきいきクラブ東部連合会支部作品展へおじゃましました。
思いの込められた数々の作品を楽しませていただきました。


令和3年11月15日(月曜日)
多くの市民の皆様からのご支援を賜り、継続して市政を担わせていただくこととなり、本日が初登庁日でした。「市民目線の市政」を変えることなく、市民の皆様と共に街づくりを進め、更なるふじみ野市の発展に向け全身全霊をかけて取り組んでまいります。


令和3年11月14日(日曜日)
今年度もコロナ禍のため、任意で参加いただいた市民、及び市職員や防災関係機関(自衛隊、警察、消防など)の約3,000人が参加して行いました。
市内20か所の地域防災拠点では、市職員、学校職員、地域の避難所運営委員などによる避難所開設訓練を実施しました。
また、防災関係機関の連携により、物資の搬出入訓練、道路啓開訓練、ウイルス感染への対応訓練を実施するなど、防災体制レベルの向上や実効性の高い訓練を目指した訓練となりました。
本日の訓練で得られた問題や課題等を洗い出し、しっかり検証を実施してまいります。
令和3年11月10日(水曜日)
上福岡駅東西口で、「ポイ捨て及び路上喫煙防止キャンペーン」を実施しました。
多くの市民や団体、企業の皆さんに参加いただき、環境美化とマナー向上を呼びかけました。


令和3年11月5日(金曜日)
竹松紘一郎さんが、本市監査委員として7年以上精励されたことに対し、8月に開催された全国都市監査委員会において表彰され、本日、表彰状を伝達いたしました。
これまで永年にわたり都市監査委員制度の発展に寄与されたことに、感謝いたします。

更新日:2021年11月30日