令和6年1月
令和6年1月31日(水曜日)
火災発生を想定とした自衛消防隊消防訓練を実施しました。
実際に火災が起きた際にも訓練時のように組織的に対応できるよう、日頃より万全な準備を整えてまいります。




福岡小学校にお伺いしました。
一年生の皆さんが、タブレットを使って楽しそうに授業を受けていました。
初めて理科室を使う子どもたちは、実験に目を輝かせていました。

令和6年1月30日(火曜日)
東台小学校を訪問しました。
英語の授業では、皆さんとても楽しそうに授業に取り組んでいました。
図工室では、絵具を使って試行錯誤しながら描いた絵を見させていただきました。


令和6年1月26日(金曜日)
令和6年能登半島地震によって被災された自治体を支援するため、埼玉県と県内市町村職員で構成する支援チームの一員として、本市職員を派遣するにあたり激励式を行いました。

令和6年1月23日(火曜日)
今日の学校訪問は大井小学校でした。
音楽室では熱心な指導のもと合唱の練習をしていました。
お互い教え合いながらタブレットを操作する姿や、元気に手を挙げて発言する姿を拝見し、学年ごとに児童の成長を感じました。


令和6年1月20日(土曜日)
「第45回青少年を健全に育てるための市民大会“少年の主張inふじみ野”」が開催されました。
児童・学生の皆さんの日頃抱いている思いや考えを、自分なりの言葉で堂々と発表していただきました。
これからも、社会の一員として、積極的に自分の思いや考えをしっかりと伝えていっていただければと思います。
令和6年1月18日(木曜日)
鶴ヶ丘小学校に伺いました。体育館では、5年生の皆さんがいろいろな国の文化をとても楽しそうに学んでいる様子でした。
また、ほかの学級では皆さんが熱心に授業に取り組んでいるところを見させていただきました。


埼玉武州葬祭様より、現金20万円のご寄附をいただきました。
いただいたご寄附は、民生委員・児童委員の活動のために活用させていただきます。
温かいお気持ちに心から感謝申し上げます。

令和6年1月9日(火曜日)
市役所本庁舎1階ギャラリーで開催中のもくせい書友会の作品展にお邪魔しました。
繊細なものから力強い筆使いのものまであり、一文字一文字に込めた皆さんの想いが感じられました。
とても見応えがあり素晴らしかったです。
更新日:2024年03月01日