免除・猶予・学生納付特例期間の保険料を支払えます(追納)
免除・猶予・学生納付特例制度の期間の国民年金保険料を追加で支払えます
老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低くなります。
しかし、免除等の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。
追納に関する注意事項
- 追納ができるのは、追納が承認された月の前10年以内の免除等期間に限られています。(例えば、令和2年5月分は令和12年5月末まで)
- 承認等された期間のうち、原則古い期間から納付していただきます。
- 保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合には、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、お早めに追納することをお勧めします。
追納申込窓口
追納を行う場合は、年金事務所で申し込みを行っていただきます。
厚生労働大臣の承認を受けたうえで、納付書が送付されます。送付された納付書でお支払いください。(口座振替ならびにクレジット納付はできません)
詳しくは、日本年金機構ホームページ「免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき」をご覧ください。
社会保険料控除
国民年金保険料を納付した場合、全額が社会保険料控除の対象になります。
毎年11月または翌年2月頃に日本年金機構より「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告で、国民年金保険料を申告するためにお使いください。
控除証明書が届かない場合や失くしてしまった場合は、年金事務所へお問い合わせください。
国民年金保険料や納付書等についてのお問い合わせ
詳しい内容は、下記、日本年金機構の相談窓口へお問い合わせください。
お問い合わせの際は、基礎年金番号のわかるものをご用意ください。
また、年金事務所へ来所の際は、本人確認書類(原本)をご持参ください。
川越年金事務所
電話:049-242-2657
〒350-1196 川越市脇田本町8番地1号 U_PLACE 5階
川越駅西口からペデストリアンデッキで直結 徒歩2分
駐車場あり(20台)
受付時間
月曜日
午前8時30分から午後7時(月曜日が休日の場合は火曜日)
火曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
第2土曜日
午前9時30分から午後4時
ねんきんダイヤル
電話:0570-05-1165
更新日:2020年07月27日