公的年金等の源泉徴収票
令和6年中に厚生年保険、国民年金等の老齢または退職を支給事由とする年金を受けとられた人に、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額等をお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」を日本年金機構からお送りします。
源泉徴収票は、確定申告等の際に必要になるので大切に保管してください。なお、障害年金や遺族年金は非課税なので、源泉徴収票の送付はありません。
源泉徴収票の送付時期
令和7年1月上旬から中旬にかけて、日本年金機構から順次発送します。
源泉徴収票がお手元に届くまで、郵便事情等を考慮し、8日程度お待ちください。
マイナポータルからオンラインでの確定申告に使える源泉徴収票を電子データで受け取れます。
また、源泉徴収票を送付された方で、電子データの源泉徴収票を希望する場合は、マイナポータルから電子データの源泉徴収票の再交付申請ができます
日本年金機構ホームページ「「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」の送付について」をご覧ください。
年金と税金について
厚生年金保険や国民年金の老齢年金は、税法上「雑所得」として所得税の課税対象となります。
65歳未満の人でその年の支払額が108万円以上の場合や、65歳以上の人で158万円以上の場合は、原則として所得税が源泉徴収され、日本年金機構では年金を支払う都度、所得税を差し引いています。
所得税や確定申告に関することについては、税務署にお問い合わせください。
(注意)ふじみ野市の場合は、川越税務署(049-235-9411)
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
源泉徴収票のお問い合わせ、再発行
お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
再発行等は、ご連絡後2週間程度で送付されます。なお、市役所では再発行できません。
ねんきんダイヤル
電話:0570-05-1165(ナビダイヤル)
(注意)050から始まる電話からおかけになる場合は、電話03-6700-1165に電話をしてください。
受付期間・受付時間
月曜日
午前8時30分から午後7時
火曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
第2土曜日
午前9時30分から午後4時
(注意)祝日(第2土曜日を除く)、12月29日から1月3日はご利用いただけません。
川越年金事務所
電話:049-242-2657
〒350-1196 川越市脇田本町8番地1号 U_PLACE 5階
川越駅西口からペデストリアンデッキで直結 徒歩2分
駐車場あり(20台)
受付時間
月曜日
午前8時30分から午後7時(月曜日が休日の場合は火曜日)
火曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
第2土曜日
午前9時30分から午後4時
更新日:2020年10月23日