国民年金の死亡一時金

概要・内容

 国民年金(第1号被保険者)として、保険料を納めた月数が36月以上ある方が、老齢基礎年金や障害基礎年金を受けることなく亡くなったときは、その方と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。

死亡一時金受給要件

  • 国民年金(第1号被保険者)期間の保険料が、36月以上あるとき
  • 障害基礎年金や老齢基礎年金を受給したことがないとき

死亡一時金受給対象者

死亡した人の死亡当時、その方と生計を同じくしていた遺族で、次の優先順位の高い方

  1. 配偶者
  2. 父母
  3. 祖父母
  4. 兄弟姉妹
  • (注意1)遺族に遺族基礎年金、寡婦年金の受給資格がある場合には、死亡一時金は支給されません。
  • (注意2)亡くなった日から2年を経過すると、死亡一時金を受ける権利は消滅します。
  • (注意3)失踪宣告を受けた方については、失踪宣告の審判の確定日の翌日から2年以内に死亡一時金の請求が必要です。
  • (注意4)東日本大震災により行方不明となった方については、死亡届が受理された日の翌日から2年以内に死亡一時金の請求がある場合は、死亡一時金をお支払いすることになりました。

死亡一時金の支給額

死亡一時金の支給額は、国民年金(第1号被保険者)期間の保険料を納めた期間に応じて決まっています。

付加保険料納付期間が3年以上ある場合は、支給額に一律8,500円が加算されます。

納付期間

金額

死亡一時金支給額

3年以上15年未満

120,000円

15年以上20年未満

145,000円

20年以上25年未満

170,000円

25年以上30年未満

220,000円

30年以上35年未満

270,000円

35年以上

320,000円

手続きに必要なもの

 手続きに必要な書類は、日本年金機構ホームページ「死亡一時金を受けられるとき」でも確認できます。

  • 本人確認書類(原本)(注意)ただし代理人が申請する場合は不要
     (運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • マイナンバーまたは基礎年金番号がわかるもの
     詳しくは、日本年金機構ホームページ「日本年金機構におけるマイナンバーへの対応」をご覧ください。
  • 亡くなられた方の年金手帳
  • 世帯全員の住民票
  • 死亡者の住民票の除票
  • 戸籍謄本
  • 受取先金融機関の通帳等(本人名義)

代理人の場合

  • 委任状
  • 代理人自身の本人確認ができるもの
  • マイナンバーで申請する場合は本人のマイナンバーが確認できるもの

手続き場所

  • 保険・年金課(本庁舎)
  • 市民総合窓口課(大井総合支所)
  • 川越年金事務所

死亡一時金の相談、お問い合わせ

お問い合わせの際は、基礎年金番号のわかるものをご用意ください。

川越年金事務所

電話:049-242-2657

〒350-1196 川越市脇田本町8番地1号 U_PLACE 5階 

川越駅西口からペデストリアンデッキで直結 徒歩2分

駐車場あり(20台)

受付時間
月曜日

午前8時30分から午後7時(月曜日が休日の場合は火曜日)

火曜日から金曜日

午前8時30分から午後5時15分

第2土曜日

午前9時30分から午後4時

この記事に関するお問い合わせ先

保険・年金課 保険・年金係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9020
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2020年12月28日