付加年金(上乗せ年金)
付加年金とは
国民年金(第1号被保険者ならび任意加入被保険者)の方が、定額保険料に加えて付加保険料を納めると老齢基礎年金と併せて付加年金が受けられます。
付加年金の年金額は、付加保険料を納めた月数に応じて決まります。
付加年金は、任意です。納付を希望される方は手続きが必要です。付加保険料は申込みをした月から保険料が発生します。
国民年金基金の加入員の方は、付加年金制度に加入できない(納められない)ことになっています。
付加保険料
月額400円
付加年金額
200円×(掛ける)付加保険料納付月数(年額)を終身受け取れます。
付加年金は定額のため、物価スライド(増額・減額)はありません。
たとえば、保険料を10年間納付した場合
保険料納付額 400円×(掛ける)10年(120月)=(イコール)48,000円
受給年金額 200円×(掛ける)10年(120月)=(イコール)24,000円(年額)
付加年金を2年間受給すると納付した付加保険料総額と同額となります。
手続きができる方
- 国民年金(第1号被保険者)
- 65歳未満の国民年金任意加入者
(注意)国民年金基金に加入している方は付加年金保険料を納めることはできません。
手続きに必要なもの
- 本人確認書類(原本)(注意)ただし代理人が申請する場合は不要
(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) - マイナンバーまたは基礎年金番号がわかるもの
詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
日本年金機構ホームページ「日本年金機構におけるマイナンバーへの対応」
代理人の場合
- 委任状
- 代理人自身の本人確認ができるもの
- マイナンバーで申請する場合は本人のマイナンバーが確認できるもの
手続き場所
- 保険・年金課(本庁舎)
- 市民総合窓口課(大井総合支所)または川越年金事務所
お問い合わせ
お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
川越年金事務所
電話:049-242-2657
〒350-1196 川越市脇田本町8番地1号 U_PLACE 5階
川越駅西口からペデストリアンデッキで直結 徒歩2分
駐車場あり(20台)
受付時間
月曜日
午前8時30分から午後7時(月曜日が休日の場合は火曜日)
火曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
第2土曜日
午前9時30分から午後4時
更新日:2022年07月19日