令和5年住宅・土地統計調査を実施します

調査の目的

 住宅・土地統計調査は、我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。

 今回の令和5年住宅・土地統計調査では、空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、引き続き、空き家の所有状況などを把握するとともに、超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方をより的確に把握することを主なねらいとしています。

 なお、住宅・土地統計調査は昭和23年以来5年ごとに実施しており、令和5年住宅・土地統計調査はその16回目に当たります。

令和5年版住宅・土地統計調査ポスター

調査の期日

調査は、令和5年10月1日(日曜日)午前0時現在によって行います。

調査の対象

調査期日において調査単位区内から抽出した住宅及び住宅以外で人が居住する建物並びにこれらに居住している世帯(1調査単位区当たり17住戸、全国計約340万住戸・世帯)を対象とします。

調査事項

住宅の建て方や世帯の構成などについて調査します。

調査事項

  • 住宅に関する事項
    建物の構造、住宅の建て方、所有の関係、部屋数や広さ、敷地面積、建築時期 など
  • 世帯に関する事項
    世帯の構成、年間収入、通勤時間、入居時期、子の住んでいる場所 など
  • 現住居以外の住宅及び土地に関する事項
    所有関係に関する事項、利用に関する事項 など

(注意)このほかに、調査員が建物の外観などから、居住世帯のない住宅の種別や住宅の建て方などについて把握します。

調査方法

 調査員が9月上旬に調査対象地区の世帯に調査のお知らせを配布します。

 調査をお願いする世帯には、9月下旬から調査員が調査書類の配布に伺いますので、インターネット回答のほか、紙の調査票を郵送または調査員に提出する方法により10月9日(月曜日)までにご回答をお願いいたします。

インターネット回答が便利です

 この調査では、便利なインターネット回答をおすすめしています。スマートフォン・タブレット端末にも対応していますのでご利用ください。

個人情報は厳重に保護されます

 調査票の記入内容は、統計法によって厳重に保護されており、インターネット回答における通信も、全て暗号化され、不正なアクセスなどの監視も24時間行っていますので、回答データは厳重に守られます。

 また、調査員をはじめとする調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計を作成・分析する目的以外に調査票を使用したりすることは絶対にありません。これらの行為は統計法により固く禁じられていますので、どうぞ安心してありのままをご回答くださるようお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

情報・統計課 統計係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9007
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年09月01日