上福岡歴史民俗資料館友の会
「上福岡歴史民俗資料館友の会」は、埼玉県内の資料館・博物館施設として初めての設立の歴史を持ちます。
昭和61年7月13日に、150人の「友の会」入会者をもって設立総会が資料館で開かれました。
「友の会」の設立趣旨は、郷土の自然や先人が育んできた生活文化に接しながら、
- かけがえのない郷土を学ぶために集える場
- 未来を語り合える仲間づくりの場
- 市民一人ひとりが資料館を大切な施設として守り育てていこうとする場
などを念頭において「友の会」づくりをし、あわせて、市民文化の向上をめざしながら資料館の諸事業に協力したり、会員相互の親睦を深めたり、教養を高める活動を行うために設立されました。
「友の会」の規約
「友の会」の部会
古文書部会
毎月第3土曜日午前中に例会をもち、講師を招いて市内古文書の解読勉強会を実施しています。
古文書部会活動のようすは以下のPDFをクリックしてください。
古文書部会の活動の様子 (PDFファイル: 418.8KB)
拓本部会
年度末の「友の会作品展示会」等で拓本の展示をおこなっています。
はたおり部会
毎週水曜日から金曜日に伝統的産業であった機織りの製作活動を実施しています。
3年に一度、部会独自の「作品展」を開催し、「綾の会活動記録」の冊子を発行しています。
見学は自由にできます。
- 時間:午前10時から午後3時30分頃まで
- 会場:上福岡歴史民俗資料館二階研修室
作品展示会
毎年、友の会会員の作品を上福岡歴史民俗資料館2階研修室で展示します。
更新日:2023年05月30日