令和6年度ふじみ野市電気自動車等導入促進補助金
ふじみ野市では、電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車を導入した方に補助金を交付しています。
国・県の補助金との併用が可能です。
(注意)予算に上限があります。上限に達した段階で申請を締め切ります。
(注意)補助金の申請にあたっては、申請の手引きをよくお読みください。
令和6年度ふじみ野市電気自動車等導入促進補助金申請の手引き (PDFファイル: 2.1MB)
(参考)令和5年度ふじみ野市電気自動車等導入促進補助金 申請の手引き (PDFファイル: 578.3KB)
ふじみ野市電気自動車等導入促進補助金交付要綱 (PDFファイル: 213.1KB)
令和6年度補助金の概要
予算額および予算残額
予算額 4,350,000円
予算残額 2,050,000円(令和7年1月8日時点)
申請受付期間
令和6年4月1日(月曜日)午前9時00分から令和7年3月31日(月曜日)午後5時15分まで(郵送の場合は消印有効)
(注意)受付期間外に申請書をご提出いただいた場合、受付することはできませんのでご了承ください。
(注意)受付期間内に予算の範囲を超える申請があった場合は、超えた日に到着した交付申請書(不備があるものを除く。)の中から、抽選により交付対象者を決定します。また、予算の範囲を超えた場合は申請受付期間内であっても受付を終了します。
補助対象導入期間
補助対象となる車両の導入期間は、令和6年2月1日から令和7年1月31日です。
(注意)補助対象導入期間内に車両の新規登録を受ける必要があります。
補助金額
- 電気自動車:100,000円
- プラグインハイブリッド自動車:50,000円
補助の対象者
補助の対象となる人
次の要件をすべて満たす個人が対象です。
- 申請の時点で、市内に1年以上住民票があること
- 購入契約の契約者本人であること
- 車両の所有者または使用者であること
- 世帯全員が市税の滞納がないこと
- 過去に同様の市の補助金の交付を受けていないこと
(注意)法人は対象外です。
補助の対象となる車両
補助の対象となる車両は次の要件をすべて満たす車両です。
- 国が実施する補助事業の補助対象車両であること
- 普通自動車または軽自動車であること
- 補助対象導入期間内に導入された車両であること
- 新車であること
- 自家用車であること
- リース契約でないこと
(注意)国が実施する補助事業の補助対象車両については次のリンク先をご覧ください。
申請の流れ
交付申請
補助金の交付を受けようとする方は、「電気自動車等導入促進補助金交付申請書」に次の書類を添付して申請してください。
- 電気自動車等の購入に係る見積書および必要に応じて内訳書を写し(車両本体に係る費用が分かるもの)
- 車両の規格、型式等が分かるカタログ等の写し
交付申請は、見積後であれば契約前後、納車前後いずれの段階でも申請可能です。
電気自動車等導入促進補助金交付申請書 (Wordファイル: 13.5KB)
電気自動車等導入促進補助金交付申請書 (PDFファイル: 77.0KB)
[記入例]電気自動車等導入促進補助金交付申請書 (PDFファイル: 264.6KB)
交付決定
申請内容を審査した後、不備がなければ市から「電気自動車等導入促進補助金交付決定通知」を郵送します。
実績報告
交付決定通知を受け取り、納車が完了した後に「電気自動車等導入促進補助金実績報告書」に次の書類を添付して提出してください。
- 契約書類の写し
- 代金の支払いを確認できる書類の写し
- 車検証の写しおよび電子車検証の登録内容を印刷したもの
- 電気自動車等の写真(保管場所で撮影した、車のナンバーを確認できる写真)
- 保管場所の案内図
電気自動車等導入促進補助金実績報告書 (Wordファイル: 13.5KB)
電気自動車等導入促進補助金実績報告書 (PDFファイル: 76.7KB)
[記入例]電気自動車等導入促進補助金実績報告書 (PDFファイル: 242.8KB)
提出期限
実績報告書は次のいずれか早い日までに提出してください。
- 納車日から30日以内(納車後に交付申請した場合は、交付決定の日から30日以内)
- 令和7年3月31日午後5時15分(郵送の場合は消印有効)
期限内に提出がない場合は、補助金の交付はできませんのでご注意ください。
交付確定
実績報告の内容を審査した後、不備がなければ市から「電気自動車等導入促進補助金確定通知」を郵送します。
請求
交付確定通知を受け取った後、「電気自動車等導入促進補助金交付請求書」に次の書類を添付して提出してください。
- 振込先口座の通帳の写し(申請者本人のものに限ります。)
提出期限
請求書の提出期限は、令和7年4月15日午後5時15分です。
期限内に提出がない場合は、補助金の交付はできませんのでご注意ください。
電気自動車等導入促進補助金交付請求書 (Wordファイル: 13.5KB)
電気自動車等導入促進補助金交付請求書 (PDFファイル: 67.7KB)
[記入例]電気自動車等導入促進補助金交付請求書 (PDFファイル: 229.5KB)
申請方法
- 市役所本庁舎2階 環境課の窓口に持参
- 環境課宛てに郵送
その他の注意事項
財産処分の制限
補助金の交付を受けて導入した車両は、補助金の交付後3年間は市長の承認を受けないで処分することが出来ません。
(注意)処分とは、車両の譲渡、交換、貸付、担保に供すること等を言います。
そのため、初回の車検を受ける必要があります。
また、残価設定型ローン・クレジットを利用する場合は、ローン・クレジット期間の設定に注意してください。
補助金の申請をする方へのお願い
補助金の交付を受けて導入した車両は、災害発生時などに避難所等の非常用電源として活用することが出来ます。
依頼があった場合は、車両の一時的な提供に御協力くださいますようお願いいたします。
更新日:2024年04月01日