令和元年度行政評価外部評価委員会
外部評価委員会の目的
市が実施する行政評価に関し、市民等の外部の視点を導入することにより、評価の客観性及び透明性の確保を目的に開催しております。
評価にあたっては、施策所管部長等の出席を求め、施策評価シート(平成30年度実績)と施策を構成する主な事務事業評価シート(平成30年度実績)により行います。
最終的に、各委員による評価結果を集計し、委員会評価として取りまとめます。
外部評価委員会報告書
令和2年1月31日、行政評価外部評価委員会から市長に対して、「令和元年度ふじみ野市行政評価外部評価委員会報告書(平成30年度実施施策)」が提出されました。
報告書は、ホームページのほか、市役所情報公開コーナー、大井総合支所情報提供個人情報保護コーナー、上福岡図書館、大井図書館で閲覧できますので、ぜひご覧ください。


令和元年度ふじみ野市行政評価外部評価委員会報告書 (PDFファイル: 6.2MB)
スケジュール
令和元年7月26日(金曜日)から令和元年12月20日(金曜日)まで全5回
(注意)全5回のほか、令和2年年1月31日に市長報告会を実施しました。
令和元年度スケジュール (PDFファイル: 125.1KB)
対象施策
外部評価の対象施策は、ふじみ野市将来構想 from 2018 to 2030の施策のうち、前期重点プロジェクトに該当する施策の評価をしました。
外部評価の方法
項目 |
所要時間 |
具体的な内容 |
---|---|---|
ポイント説明 |
10分 |
施策所管部長から委員への事前質問票の回答内容等について説明 |
質疑応答 |
40分 |
委員から施策及び主な事務事業に関する質問 |
評価 |
10分 |
委員は各自採点し、定性的評価を記入する |
外部評価の視点
- 指標の達成状況
- 行政資源の活用
- 取組の有効性
- 施策の効果
評価の決定
- 評価の視点にはそれぞれ3点を配分し、委員は視点ごとに3点満点で評価します。
- 合計点数により、下記の区分から選択します。
(注意)欠席委員がいた場合には、出席委員の平均合計得点を欠席委員の合計得点として計算します。
外部評価委員会資料
令和元年度ふじみ野市行政評価外部評価委員会 資料 (PDFファイル: 4.5MB)
更新日:2020年03月17日