第13回ふじみ野市総合防災訓練

ポスター

ふじみ野市地域防災計画による3層の応急活動体制を検証するため「国が定めた令和6年総合防災訓練大綱」を踏まえた総合防災訓練を実施することにより、市民の防災意識の向上及び自助・共助の強化を図ります。

地区で行う訓練内容についてはお住まいの自治組織にお問い合わせください。

 

3層の応急活動体制とは

ふじみ野市では地域防災計画において、市民と行政の連携を図るため、災害対策本部、地域防災拠点、地区対策本部の3層が独自に活動し、かつ、密に連携を取り合う活動体制を位置付けています。

3層の応急活動体制

組織

構成

活動場所

役割

災害対策本部

市長、副市長、教育長、防災関係機関など

市役所本庁舎、大井総合支所

災害対策の主要事項の協議・決定、防災関係機関との連絡調整など

地域防災拠点

市指定職員、施設職員、自治組織からの拠点協力員

市立小中学校、公民館など

地区支援、避難者の保護、情報の収集・伝達、物資供給拠点など

地区対策本部

自治組織、近隣の住民

集会所、会館、公園など

情報収集・伝達、住民の安否確認、物資の配布など

 

DX活用の実践型総合防災訓練

これまでは、災害時において紙資料や手書きの地図による情報共有を行い、現場からの報告も音声通話を主な手段として災害対応を行っていましたが、本年度は新たに導入した「防災情報共有システム」・「ふじみ野市総合防災情報システム」を活用し、災害現場や指定避難所からの映像や画像の共有のほか発災状況等をシステムで管理する訓練を実践的に行います。

「防災情報共有システム」は、電子作戦テーブル、6面の大画面モニター、電子黒板、タブレットを活用し映像等を一元管理するものです。「ふじみ野市総合防災情報システム」は、クロノロジー機能や地図情報のほか気象情報等をリアルタイムにまとめるものです。この2つのシステムを連携し、災害時の迅速な情報共有と意思決定を図ります。

防災情報共有システム

日時

令和6年11月10日日曜日

午前8時30分から正午まで

場所

ふじみ野市役所本庁舎

大井総合支所

地域防災拠点

その他、市内各所で訓練を行います。

訓練想定

「午前8時30分に東京湾北部を震源とする震度5強(一部6弱)の地震が発生し、市内全域にわたり家屋の全半壊、橋梁・ライフラインの損壊など、大きな被害が発生したこと」を想定し、避難訓練・避難所運営訓練などを実施します。

近年、全国各地で大規模な災害が相次ぐ中、防災訓練等を通じ、「自らの命は自ら守る」行動を繰り返し実践することで、緊急時でも条件反射的に行動に移せるよう訓練を実施するものです。

 

訓練内容

この訓練は、市役所本庁舎に災害対策本部を、大井総合支所は災害対策室をそれぞれ設置し、市内20ヶ所の地域防災拠点(指定避難所)を開設するとともに、各自治組織による地区防災拠点の設置や自主訓練の実施など、ふじみ野市地域防災計画に基づく初動体制を実施し体験するものです。

20ヶ所の地域防災拠点では、避難所の設置・運営訓練や避難所運営マニュアルの確認を行います。また、地域防災拠点ごとの自主事業として自衛隊による炊き出し訓練、起震車による地震体験、消防団による水消火器訓練や救命講習等を行います。

各地域防災拠点での主な実施事業はこちらをご覧ください(PDFファイル:119.4KB)

訓練参加機関

市職員及び自治組織、防災関係機関(陸上自衛隊、東入間警察署、入間東部地区事務組合消防本部、ふじみ野市消防団など)

昨年度の様子(第12回ふじみ野市総合防災訓練[令和5年11月12日実施])

訓練写真1 訓練写真2

訓練写真3 訓練写真4

防災行政無線の吹鳴

訓練の実施に伴い、次のスケジュールにおいて防災行政無線の放送が行われます。

実際の災害とお間違いにならないようご注意ください。

訓練実施に関する事前放送

放送日時

令和6年11月10日日曜日

午前8時20分

放送内容

こちらは、防災ふじみ野です。本日、午前8時30分に防災行政無線により、訓練としてサイレンを鳴らします。実際の災害とお間違えないようにお願いします。(2回繰り返します)

訓練実施の合図

放送日時

令和6年11月10日日曜日

午前8時30分

放送内容

15秒吹鳴6秒間休止15秒間吹鳴のサイレン

ただ今のサイレンは訓練です。

総合防災訓練の関係会議

会議
会議名 実施日
地域防災に関する懇談会 令和6年6月24日
地域防災に関する意見交換会(市内在住防災士) 令和6年6月24日
自治組織防災検討会 令和6年6月26日
第1回災害対策本部会議 令和6年7月1日
自治組織向け説明会 令和6年7月26日

会議イメージ図(PDFファイル:118KB)

自治組織向け説明会を実施しました

令和6年7月26日金曜日に自治組織を対象とした、第13回ふじみ野市総合防災訓練の説明会を実施しました。会議で使用した説明資料及び提出資料は、次のとおりです。

会議資料・提出様式

次第(第13回ふじみ野市総合防災訓練説明会)(PDFファイル:76.4KB)

資料1 災害時の活動体制(PDFファイル:171.6KB)

資料2 令和6年訓練概要(PDFファイル:197.2KB)

資料3 会議イメージ図(PDFファイル:118KB)

資料4 第13回全体の流れ(PDFファイル:482.7KB)

資料5 令和5年度自主事業(PDFファイル:117.8KB)

資料6 第12回防災訓練記録(PDFファイル:1.7MB)

資料7 第12回ふじみ野市総合防災訓練 地区実施一覧(PDFファイル:298.6KB)

資料8・9 防災訓練計画書(Excelファイル:102.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理防災課 防災係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9017
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年11月01日