介護サービスの適切な利用のお願い
介護サービス利用者及びご家族様へ
高齢化が進み介護サービスの需要が高まる一方、介護人材は不足しています。
ハラスメントによる介護職員の離職を防ぎ、介護職員が安心して働ける環境を整えることは、地域の皆様への適切な介護サービスの提供につながります。
住み慣れた地域で安心して生活していただくために、介護サービスの適切な利用に御協力ください。
利用者やその家族が介護サービス従事者に対して、ハラスメントを行った場合は、場合によっては契約解除になることもありますので、御注意ください。
介護サービス利用者及びご家族の皆様へ (PDFファイル: 308.9KB)
利用者・ご家族様へのお願い (PDFファイル: 597.8KB)
ハラスメントの例
身体的暴力
身体的な力を使って危害を及ぼす行為
例
たたく、ひっかく、つねる、物を投げる、唾を吐く、服を引きちぎる、刃物を出す、熱いお茶をかける
精神的暴力
個人の尊厳や人格を言葉や態度によって傷つけたり、おとしめたりする行為
例
威圧的な態度で文句を言い続ける、大声で怒鳴る、理不尽な(業務外の)サービスを要求・教養する
セクシュアルハラスメント
性的な誘いかけ、好意的態度の要求、性的ないやがらせ行為
例
必要もなく身体をさわる、卑猥な言動を繰り返す
その他
悪質クレームやストーカー行為
例
業務を妨害するような長時間の電話、特定の職員へのつきまとい
更新日:2025年04月28日