令和6年度世界アルツハイマー月間イベントを開催しました
認知症啓発イベント
毎年9月は、世界アルツハイマー月間にちなみ、認知症についての正しい理解を広げるため様々なイベントを実施しています。
令和6年9月26日木曜日、イオンタウンふじみ野1階のセントラルステージで認知症啓発イベントを開催しました。若年性認知症当事者の原田修さんによる講演や「サニーサイドゴスペルクラブ埼玉」のみなさまによる演奏、ケアビューティストによる介護美容体験、明治安田生命による健康測定会など、盛りだくさんの内容で多くの人が関心を寄せてくれました。
内容
- サニーサイドゴスペルクラブ埼玉による演奏
- 若年性認知症当事者の原田修さんによる講演
- ケアビューティストによる介護美容体験
- 認定栄養ケアステーションほほえみーるによる認知症予防に効果的なレシピ展示
- リーフレット配布(公益社団法人認知症の人と家族の会 埼玉県支部の協力)
- 明治安田生命による健康測定会
- 認知症パネル展
若年性認知症当事者の原田修さんによる講演
原田さんご自身の体験から、身近な人との関わりを絶やさないことや、認知症になっても楽しく過ごすことの大切さについて伝えて下さいました。また、原田さんは埼玉県の認知症本人大使(埼玉県オレンジ大使)にも任命されており、認知症と診断されてから現在に至るまでの心境の変化や、今後の活動に向けた意欲についてもお話しいただきました。
サニーサイドゴスペルクラブ埼玉による演奏
開会式で行われたサニーサイドゴスペルクラブ埼玉によるゴスペル演奏では、多世代のメンバー22名による素敵な歌声を披露していただきました。メンバーの皆さんが、手拍子をしたり身体を揺らしたりしながら表情豊かに歌う様子はとても楽しく迫力のあるものでした。観客の皆さんも一緒に手拍子や体を揺らすなどして楽しんでおり、お買物の途中に足を止めて下さる方も多くいました。
ケアビューティストによる介護美容体験
午後2時からは、高齢者や要介護者及びその介護者を対象とした介護美容体験を実施しました。今回の体験会では、ケアビューティストの柴崎さんと河下さんによるハンドケアが行われ、体験した方からは喜びの声が聴かれました。
明治安田生命による健康測定会
イベントの最後には明治安田生命による無料の健康測定会を実施し、血管年齢、脳年齢、握力を測定していただきました。生活習慣病や握力の低下は認知症の発症リスクと関連していることがわかっています。今回の測定会は「身体のことが気になるけれどなかなか測定する機会や勇気がない」という方でも気軽に参加しやすく、多くの方に健康意識を高めてもらうことができました。
認知症講座「認知症の症状を理解するー認知症になった時の心の備えとともにー」
令和6年9月13日(金曜日)、認知症啓発イベントに先立って埼玉学園大学藤野好美先生による認知症講座「認知症の症状を理解する-認知症になった時に心の備えとともに-」を開催しました。会場には、60人以上の市民、関係機関の支援者等が集まり、関心の高さが伺えました。
講座では、認知症に関する基礎知識や予防のほか、藤野先生の実体験をもとにした認知症の方との関わり方についてのお話などをしていただきました。参加者からは、「自分や家族が認知症になった時に備えておこうと思った」「認知症の人との接し方についてわかりやすく学べた」などの声が聞かれました。
認知症パネル展
毎年、世界アルツハイマー月間に合わせて、認知症に関するパネル展示を公共施設で開催しています。令和6年度は、大井総合支所、ふじみ野市役所1階ギャラリーにてパネル展示を行い、多くの人が足を止めてくれました。
更新日:2024年10月01日