認定調査票・主治医意見書の写しの情報提供(事業者向け)

更新日:2022年03月28日

ケアプランを作成するに当たって、認定調査票・主治医意見書の写しの情報提供を希望される場合は、次のとおり高齢福祉課へ申請してください。写しの交付に係る費用は無料です。

手続き方法

窓口の場合

事前に電話予約が必要です。高齢福祉課介護保険係窓口担当(電話番号049-257-6130)へ下記の受付時間に連絡ください。

事前電話受付時間
土曜日・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く。

窓口提供時間
土曜日・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く。

受付時間
午前8時30分から正午まで 当日の午後3時以降
正午から午後5時15分まで 翌日の午前9時30分以降

郵送の場合

申出書と一緒に返信用封筒を同封してください。

必要書類

  1. 介護保険要介護認定・要支援認定に係る情報提供申出書(事業者用)(様式は2ページありますので、出力される時は両面印刷にて出力してください)
  1. 契約をしている事業者であることが確認できる書類の写し(例:居宅サービス計画作成依頼書、サービス契約書等)(市に既に提出済みの場合は必要ありません。)
  2. 担当ケアマネジャーの資格者証又は従業員証等確認書類

 

この記事に関するお問い合わせ先

高齢福祉課 介護保険係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9037
メールフォームによるお問い合わせ