発達総合相談支援事業
18歳未満の発達が気になるお子さまとその保護者さま、またお子さまの所属先の支援に関わる方からのご相談に、専門職が相談に応じ、寄り添いながら支援します。
支援スタッフ
保健師、社会福祉士、臨床心理士(公認心理師)
ご相談受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで (土日、祝日、年末年始を除く)
ご相談の流れ
1.ご相談内容をお伺いします

発達総合相談窓口
お電話またはメールにてお伺いします。
連絡先 049-293-7874(直通)
メール jihatsu@city.fujimino.saitama.jp
(注意)直接センターへお越しの場合、面接室等の調整にお時間をいただく場合がありますので、事前にお電話またはメールでのご連絡をお願いします。
2.初回面談を行います

お子さまがいても安心な広めの相談室
・保護者さまからお子さまの具体的なご様子(成育歴・ご家庭での様子・集団に所属している場合は集団での状況など)をお伺いします。
・支援スタッフがお子さまと遊びなどを通じて、お子さまの発達に関わる行動観察を行います。
・面談時間は概ね1時間程度となります。
・保護者さまのみでのご相談の場合、オンラインによる相談も可能ですので、お気軽にご相談ください。
3.所属先へ訪問します(ご希望の場合)
・所属先のあるお子さまで、お子さまの集団生活の様子を伺うことについてご希望の場合、所属先(保育園・幼稚園・学校など)へセンターの支援スタッフが訪問します。
・お子さまの集団生活でのご様子を直接観察し、また所属先の職員から普段のお子さまのご様子をお伺いします。
(注意)お子さまに所属先があり、支援スタッフによる集団生活の様子の確認をご希望の場合、初回面談と所属先への訪問が前後する場合があります。
4.お子さまへの関わり方などをご提案します
・面談の時などにお伺いしたお子さまのご様子や生活状況、また所属先のあるお子さまは集団での状況などを総合的に見立て、保護者さまにお子さまへの関わり方やサポート内容をご提案します。
・お子さまのご様子を直接お伺いした以降は、オンラインでの面談も可能ですので、お気軽にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 児童発育・発達支援センター
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
ふじみ野市総合センターフクトピア2階
電話番号:049-293-7874
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月01日