令和7年度子ども大学ふじみ野参加者募集
今年は「ふじみ野市誕生20周年記念 そっとながしこむ夢とコンクリート 型枠づくりから学ぶわたしたちのまち」がテーマです。他の小学校のみんなといっしょに学びませんか。
対象
市内在住・在学の小学校4・5・6年生
定員
20人(申込人数が定員を超えた場合は、抽選となります)
参加費
500円
参加条件
- 原則として、全講座に参加できること。
- 保護者が送迎をできること。
開催日時・場所・カリキュラム
令和7年12月13日(土曜日)
開催場所
文京学院大学ふじみ野キャンパス
入学式
午後1時00分から午後1時10分まで
講義1(生き方学、ふるさと学)
午後1時10分から午後1時40分まで
テーマ
「ふじみ野で生きた20年を語る」
講師
文京学院大学 学生の皆さん
内容
ふじみ野市で育った文京学院大学の学生の方を講師として招き、話をしてもらいます。話を聞いて10年後の将来を想像して手紙を書きます。
講義2(はてな学)
午後2時00分から午後4時00分まで
テーマ
「コンクリートでつくる!わたしの宝物」
講師
株式会社白戸工務店 取締役副社長 白戸 翔 先生
内容
型枠づくりを体験し、実際に作製した型枠にコンクリートをながしこみ、オリジナルの小物入れなどを制作します。
令和7年12月14日(日曜日)
開催場所
文京学院大学ふじみ野キャンパス
講義3(はてな学)
午前9時30分から午前10時30分まで
テーマ
「建設のはじまりを体験する ふじみ野市誕生20周年記念特別講座」
講師
株式会社白戸工務店 取締役副社長 白戸 翔 先生
内容
制作したオリジナルの小物入れや型枠を基に、大型建造物はどのようにしてつくられるのか、建設のはじまりや仕組みなどについて学びます。
講義4(ふるさと学)
午前10時30分から午前11時10分まで
テーマ
「ふじみ野に生きる10年後のわたしたち」
講師
文京学院大学 人間学部 助教 菖蒲澤 侑 先生
内容
10年後の将来について話を聞き、実際にみんなで一緒に考えます。
修了式
午前11時30分から午前12時00分まで
子ども大学ふじみ野チラシ
チラシは10月上旬に市内小学校、公共施設で配付予定です。
令和7年度子ども大学チラシ(表面) (PDFファイル: 1.6MB)
令和7年度子ども大学チラシ(裏面) (PDFファイル: 141.3KB)
申込方法
電子申請フォームからお申込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
協働推進課 生きがい推進担当
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-8123
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月02日