後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
平成30年10月1日から、生活保護を受けている方は、医師または歯科医師が医学的知見に基づいて、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用が可能であると認めた場合には、原則として後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用していただくことになっています。
生活保護を受けている方へのご対応
生活保護を受けている方に対する処方について、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の処方が可能な場合には、以下の取組の内容をご説明の上、原則として後発医薬品(ジェネリック医薬品)を処方していただくようお願いします。
生活保護における後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関する取組内容
処方医が後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を不可としている場合は対象外となります。
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の品質や効き目、安全性は、先発医薬品と同等であり、医療財政の健全化を図るため、行政や医療保険など国全体で後発医薬品(ジェネリック医薬品)の普及に取り組んでいます。
- 生活保護法では、医師または歯科医師により後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用が可能であると判断された場合は、原則として後発医薬品(ジェネリック医薬品)が調剤されることとなりました。
この記事に関するお問い合わせ先
生活福祉課 保護管理係
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-8129
ファクス番号:049-261-3840
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月24日