2023やさしい日本語まちさんぽツアー第1回「こいのぼりを見ながらお茶を飲もう」
令和5年5月6日(土曜日)下記のとおり開催しました
テーマ
こいのぼりを見ながらお茶を飲もう
日にちと時間
令和5年5月6日(土曜日)午後0時30分から午後4時まで
場所
福岡河岸記念館および周辺
(住所)ふじみ野市福岡3-4-2
内容
参加者受付
↓
市役所から養老橋(ようろうばし)までおさんぽ
↓
新河岸川船着き場で「こいのぼり」見学
↓
ツアーガイドの説明を聞きながら福岡河岸記念館を見学
↓
抹茶(まっちゃ)体験
↓
おりがみ体験で「兜(かぶと)」作り
↓
金色の兜(かぶと)贈呈式(ぞうていしき)
↓
記念撮影(きねんさつえい)
↓
参加者解散
参加者の声
まちさんぽツアーでは、文化財やふじみ野市の魅力(みりょく)を一緒に楽しみながら、在住外国人と日本人の交流を深めることを目的としているため、在住外国人を「ワールドフレンズ」、日本人を「ジャパニーズフレンズ」と呼んでいます。
ワールドフレンズ
意見・感想
- 楽しかった。(2人)
- またこういう機会があれば参加したい。(3人)
- 金色の兜(かぶと)が当たってよかった。すべて楽しかった。
- ワールドフレンズ同士でデザインハンティングで話すきっかけができた。
- 友だちを誘いたい。
- 一人でもまた参加したい。楽しかった。
- 兜(かぶと)のおりがみが楽しかった。
- デザインハンティングと抹茶体験が楽しかった。
- 日本語が分かった。
- 抹茶など日本独特のものを楽しんでいた。
ジャパニーズフレンズ
振り返りの意見
- 事前の準備でいろいろな団体と交流ができ、市民同士のつながりが広げられた結果がよかった。
- お茶碗のプレゼントがよかった。お茶碗の提供・協力いただいた方に報告したい。
- 協力してくれた外国人のお店や日本人などへのアフターフォローが必要。
- 全体的に段取りがスムーズでよかった。
- 内容が盛りだくさんでよかった。
- ガイドが11名参加でき、みんなで対応できてよかった。
- 参加者は口コミで来た人がほとんどで、ポスターやチラシを見て参加したワールドフレンズがいなかった。
- お茶の文化、独特の文化に興味があるのを感じた。
- こいのぼりの説明が分からないワールドフレンズがいた。やさしい日本語でどの程度話せるか。
- かしわ餅のような季節ものがよかった。
- 当日のキャンセルや参加にどう対応するか、準備が必要。パニックにならないように対応する。語学力の状況などから3グループに分けて対応したのがよかった。
おさんぽ風景
新河岸川船着き場での集合写真

福岡河岸記念館


福岡河岸記念館 母屋2階での抹茶体験


おりがみ体験(かぶと作り)


お茶碗(ちゃわん)プレゼント


記念撮影

更新日:2023年06月29日