2023やさしい日本語まちさんぽツアー第2回「ほうきを作ってぎんなんを食べよう」

更新日:2024年07月10日

令和5年12月10日(日曜日)下記のとおり開催しました

テーマ

ほうき作りとぎんなんの試食等を体験

日にちと時間

令和5年12月10日(日曜日)午後0時30分から午後4時30分まで

場所

福岡中央公園周辺、上福岡歴史民俗資料館

参加人数

ワールドフレンズ参加者:9名

ガイドボランティア参加者:11名

内容

参加者受付

福岡中央公園でぎんなん説明

上福岡歴史民俗資料館

館内展示室ツアー

ほうき作り体験

ちりとりづくり・ぎんなん試食体験

記念撮影

上福岡歴史民俗資料館出発

上福岡駅・市役所解散

参加者の声

まちさんぽツアーでは、文化財やふじみ野市の魅力(みりょく)を一緒に楽しみながら、在住外国人と日本人の交流を深めることを目的としています。そのため、在住外国人を「ワールドフレンズ」、日本人を「ジャパニーズフレンズ」と呼んでいます。

ワールドフレンズ

意見・感想

・ほうき作りが楽しかった(3人)

・楽しかった。ほうき体験がしたくてほうき友の会に入会した

・とても雰囲気がよく、楽しかった

・ほうきを見たことはあるが、作るのははじめてで楽しかった

・友達ができた

ジャパニーズフレンズ

振り返りの意見

・参加者、ほうき友の会講師も含めて楽しそうだった。(2人)

・一人一人楽しそうだった

・ほうきを作りながらいろいろな話が出来た。終わった後の雰囲気が良かった。

・参加者が集まらないと思ったが申し込み11人(当日キャンセル2人)いた。箒づくりにはちょうど良い人数だった。交流が深まった。周りが見えた。ツアー最中に一人一人ケアできて良かった

・内容がほうきづくり、銀杏で独特で良かった。銀杏班の説明などが一人に集中した。モノづくり初挑戦で良かった。モノ作りは交流が深まる。他で体験できない内容だったので良かった。

・銀杏のにおいをかいでもらったのが良かった。

・ほうき作り友の会、資料館をまきこめて良かった。

・ほうきづくり友の会の教え方が良かった。言葉に頼らない教え方。

・終わった後の雰囲気が良かった。次の開催を聞かれた。

・ボランティアの方が参加者全員に気を配っていて良かった。

・Facebook(三芳町)を見て参加した人がいた。ワールドフレンズはFacebookの方を多く利用する。

・掲示板のチラシはあまり効果ないが、日本人向けに事業を行っていることを周知するためには良かった。SNSを使わない人向けには紙媒体も必要。

・参加者のつながりを確認したい。

・もっと参加したい人のために小さなイベントを組んではどうか。他と組んでのイベント検討。

・アンケートを聞き取って記入したのが、多くの意見を聞けて良かった。

おさんぽ風景

市役所からおさんぽ開始

市役所からおさんぽ開始

ぎんなんの説明

銀杏(ぎんなん)の解説

朝日天神神社

朝日天神神社

銀杏(いちょう)並木の前で集合写真

銀杏並木の前で集合写真

ほうき作り 1

ほうき作り 1

ほうき作り 2

ほうき作り 2

ぎんなんの試食体験

ぎんなんの試食体験

ほうき作り後 インタビュー 1

ほうき作り後 インタビュー 2

ほうき作り後 インタビュー 2

ほうき作り後 インタビュー 2

ほうき作り後 インタビュー 3

ほうき作り後 インタビュー 3

作ったほうきと一緒に集合写真

作ったほうきと一緒に集合写真

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 文化財保護係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-220-2088
メールフォームによるお問い合わせ