第6回まちさんぽツアーガイド養成講座
令和4年11月6日(日曜日)下記のとおり開催しました
テーマ
おさんぽに行こう1(練習)
時間
午前9時30分から午後3時まで
場所
午前
- おさんぽスタートおよびゴール地点
- 市役所本庁舎
- 大井総合支所
午後
- 市役所本庁舎5階大会議室
内容
- 午前9時30分 今回の講座の流れについて・やさしい日本語のおさらい(10分)
- 午前9時40分 チームごとにおさんぽへお出かけ(120分)
- 午前11時40分 移動・お昼ごはん・休憩(95分)
- 午後1時15分 チームごとにふりかえりと発表(15分+発表5分)×3チーム
- 午後2時15分 ワールドフレンズの感想とチーム写真の撮影(35分)
- 午後2時50分 次回の連絡とふりかえりシートの記入(10分)
参加者の声
ジャパニーズフレンズ
一番印象に残ったことは何ですか?
- 天気が良く、順調にさんぽできたこと。
- 桜の名所をいろいろ紹介したが、ワールドフレンズが大変興味を持ってくれたこと。
- ワールドフレンズの積極的な参加。
- 「しりとりをしながら歩いたのが楽しかった。」というワールドフレンズの声を聞き、どこをさんぽするかも大切だが、何をするかも大切だと分かったこと。
おさんぽではワールドフレンズと一緒に楽しめましたか?
- お買い物をして、お店の人ともコミュニケーションをはかれた。
- ベトナムと中国の「ジャンケン」について情報交換があったりして国際交流を深められた。
次回のおさんぽで工夫したいこと、気を付けたいことは何ですか?
- もっと「やさしい日本語」を使わなくてはならない。体験することに、もっと重視を置く。
- 時間と訪問場所を柔軟にしたい。
ワールドフレンズ
一番楽しかったことは何ですか?
- 皆と一緒にしりとりをして楽しかったです。良いお店を紹介してもらい、良いお買い物ができました。
- 日本の歴史をより理解でき、散歩しながらお話しできて幸福な気持ちになりました。
おさんぽは楽しかったですか?
- はい、とても楽しかったです。
ジャパニーズフレンズの説明は分かりましたか?
- やさしい日本語で説明したことは分かりました。
- 気持ちを感じて、よく分かりました。
講座の進め方で気になることがあったら書いてください
- とても楽しかったです。ありがとうございます。また機会がありましたら、参加したいです。







更新日:2022年11月09日